最新の記事 | 多賀城城南道院 | Page 7

最新の記事
Shorinji Kempo

参与道院長研修会

2024年12月29日 日曜日 宮城塩竈道院で宮城県教区主催で参与同院長研修会を開催しました。

研修会前に記念写真 前列講師 後列受講者

研修会前に鎮魂行 大きな声で唱和しました。

道院長としての心得や道院の指導等について講義が行われました。

鎌田教区長から、参与道院長になって少林寺拳法の布教・発展のため頑張ってくださいと閉会の挨拶がありました。

受講後受講者・講師の方々で記念写真 大変ご苦労様でした。 今後頑張ってください。

犬のふんはきちんと持ち帰りましょう

2024年12月25日 自宅後ろの道路に犬のフンが多くみられるということで、飼い主のモラルの問題もありますが、市役所にお願いをして看板を設置していただきました。現在は犬も家族の一員です。モラルを守りながら犬を飼っていただきたいです。犬のフンを入れる袋を持ち歩くだけでなく、きちんと後始末して愛犬の排泄物は持ち帰ってこそ愛犬を飼育する資格があるのではないでしょうか? 2024年12月25日 

出島大橋開通

2024年12月22日 12月19日女川町出島に364mの橋がかかったとテレビで放送されたので行ってきました。呼び名は出島大橋(いずしまおおはし)と呼ぶそうです。

この日は大変寒かったのですが、大勢の方が見学にきていました。また町の職員も寒い中、駐車場係までしていてくれました。皆さんも一度は行ってみてはどうですか。

 妻と二人で出島大橋に行く前に女川のさんさん商店街で昼食。ピザが大変おいしそうなので立ち寄り食べる前にパチリ。マルガリータとサーモンのピザをいただきました。大変美味しかったので写真に収めました。

 

 

今日も砂押川に白鳥が

2024年12月21日 妻と二人で朝の散歩をしていたら仲の良い白鳥のつがいに出会いました。つい写真修めました。。砂押川では、良く白鳥に出会いますよ。皆さんものぞいてみてください。

今年最後の修練

2024年12月23日 道院最後の修練となりました。

今年最後の修練となり、皆さん一生懸命修練に励んでいました。

きちんと今年最後の鎮魂行も元気よく唱和しました。

鈴木明広会長が今日最後の修練ということで、拳士全員にプレゼントを持ってきていただきました。拳士全員で記念写真撮影 。

今日が最後ということで、鈴木会長からいただいたものの他、赤坂顧問の他父母の方々からもいろいろ提供していただき、拳士全員大変感謝していました。あまりにもうれしすぎてこんな写真になってしまいました。来年も皆さん頑張りましょう。

デイサービスで健康教室

2024年12月21日 多賀城市高崎の健康クラブで健康教室を行いました。この日はDVDを使用する予定でしたが、肝心のテレビが使えなくなり、口頭で手・足の運動を行いました。そのほかに、時間の余裕があったので、手話での指文字で「あいうえお」「かきくけこ」「さしすせそ」の練習も取り入れ、手足の運動と頭の体操も行い皆さんに大変楽しんでいただきました。

子供たちは本当に柔らかい

2024年12月20日 昇級試験 準備体操 子供たちは本当に柔らかいです。

多賀城駅中売店に里芋

2024年12月20日 多賀城駅中にある八百屋さんに以前大きなサツマイモの記事を掲載しましたが、その方は里芋も素晴らしいものを提供していましたので、掲載しました。ぜひ一度食べてみてください。

高崎中学校武道必修化少林寺拳法授業1-7

2024年12月19日 今日は高崎中学校で1年生1時間目2クラス・2時間目3クラス、2年生3時間目2クラス・4時間目2クラスを班ごとに分かれ体育館壇上で発表してもらいました。

1年生の発表前に体育の先生の指揮のもと全体で礼法から始まり突き蹴りの練習

天地拳第一系単演の復習

単演終了後 姿勢を正して合掌礼で終了 その後各班に分かれ壇上で発表が行われました。

発表に当たっては、班ごとに上の写真のような少林寺拳法鑑賞シートに基づき班ごとに評価することになっているようでした。私たちも班ごとに、大きな声を出しているか・きちんと指定された箇所を突いているか・足さばきはできているかなどを基準に評価させていただきました。

 

1年生の発表は大変元気よく皆さん堂々とできていました。

その後2年生も同様に3時間目2クラス・4時間目2クラスの発表を行いました。残念ながら2年生は、少し大人びて恥ずかしさが出てきたせいか元気がなく声も大きく出ていませんでした。しかしながら順番はきちんとできていました。

発表前に、体育の先生の指揮のもと通して1回練習をしました。練習のときはよかったのですが。

発表は、順番を各班で決めたようで大変良くできていましたが、1年生と比較して元気がありませんでした。終わってから、「どこが少林寺拳法楽しかったですか」と尋ねたところ、上膊抜きができたこととか、向かい合って練習することが良いとか、教えが素晴らしいからとかを話してくれました。

最後に校長先生と面談し、来年もよろしくお願いしますとの要請がありました。校長先生は体育の先生だったようで、専門は剣道なそうでしたので、武道必修化授業には大変理解があり、体育の先生と今回の評価については、校長先生のアドバイスもあったようで、例年にない授業ができたと思っています。また来年もよろしくとあいさつし散会しました。

高崎中学校武道必修化少林寺拳法授業1-6

2024年12月18日 高崎中学校で1年生1時間目2クラス・2時間目3クラス、2年生3時間目2クラス・4時間目2クラスを行いました。今回は、明日の発表のための練習を主でした。

はじめに体育の先生が、発表内容を説明し、先生の指導のもと上記に記載された内容に基づき1・2年生とも練習し、その後各班に分かれ練習に入りました。

全員で準備運動

準備運動の後全員で礼法の練習 着座・安座・起立と上手に出来ていました。

全員で大きな声を出しながら突き蹴りの練習

各班に分かれ上靴を脱いでの礼法の練習 

       

各班に分かれて突き蹴りの練習

各班に分かれ技の練習 大きな声で行っていました。

明日の発表が楽しみです。