2025年025年9月7日 大崎市田尻総合体育館で行われた宮城県少林寺拳法演武大会に参加しました。
開 会 式
中学生有段の部に2組出場
昼休みに拳士全員で記念写真。みんな一生懸命頑張りました。お友達もたくさんできたようです。
今回は、中学生有段の部に2組、中学生段外の部に1組、少年緑帯単独演武に1名、少年白・黄帯団体演武に1組参加しました。
2025年025年9月7日 大崎市田尻総合体育館で行われた宮城県少林寺拳法演武大会に参加しました。
開 会 式
中学生有段の部に2組出場
昼休みに拳士全員で記念写真。みんな一生懸命頑張りました。お友達もたくさんできたようです。
今回は、中学生有段の部に2組、中学生段外の部に1組、少年緑帯単独演武に1名、少年白・黄帯団体演武に1組参加しました。
2025年7月20日 蔵王少年の家での修練後の写真
蔵王自然の家での夕べのつどい
夕べのつどいを他団体と一緒に行い少林寺拳法の紹介をさせていただきました。
夕食は生姜焼き定食でした。
大変おいしく子供たちは何倍もお替りを ご飯が大変おいしいと子供たちが言っていました。
夕食後入浴の後花火大会を思う存分行い、互いに友好を深めました。
2025年7月20日から21日の1泊2日で蔵王自然の家で道院の夏合宿を行いました。
出発前に皆で記念写真 ハイポーズ
午前中に防災食ナポリタン ビニール袋でナポリタンができます。施設の人から丁寧な説明を受けました。
こんな感じで防災食を作るのです。
卓上ガスコンロで湯を沸かし、袋にスパゲティと具を入れて約25分コトコトと
時々袋が鍋につかないように動かします。
鎮魂行から始めました。全員大きな声で唱和しました。
午後は一生懸命修練に励みました。
修練の最後に、みんなで記念写真 みんな頑張りました。
2025年7月16日 今日の修練を紹介します。
2025年7月2日 多賀城城南道院の修練の様子を紹介します。
中学生以上の部
押受突の修練
押受投の修練
逆転身蹴の修練
もちろん鎮魂行も大きな声で唱和をします。毎回唱和することにより唱和したことが自然にできるようにしています。
修練前の準備運動も楽しく行います。少林寺拳法は準備運動も楽しく行います。
2025年6月15日多賀城あやめ祭りで少林寺拳法の紹介を行いました。前日まで雨で少林寺拳法の紹介が危ぶまれましたが、晴天に恵まれました。晴天過ぎて床が熱くなり足裏がやけどしそうでしたが、全員無事やり切り、多くの見学者に少林寺拳法を紹介でき、体験にも来ていただくようピーアールさせていただきました。
10時30分から少林寺拳法の紹介です。
全員で突き・蹴り・天地拳第一の披露
組演武の紹介 中学生茶帯の紹介
組演武 中学生黒帯の紹介
組演武 中学生黒帯の紹介
最後に見習拳士の団体演武を紹介しました。
6月14日から20日までが祭の期間ですが、現在は五分咲きで見頃は18日頃かもしれません。??????
2025年6月2日 3月に実施した春の合宿で作成した皿・コーヒーカップ・徳利など拳士父母が作成した作品が届きましたので、皆さんに手渡し記念撮影を行いました。皆さん、できた作品について大満足のようでした。
皆さん自分の作品んを手にして、ハイポーズ 良い笑顔でした。
上の写真は、拳士父母が作成した陶芸作品です。素晴らしい出来でした。陶芸家になれるかも?????????
以下の写真は、3月に実施したときの記録写真です。合宿での楽しさが思い起こされました。
2025年5月25日開祖デーを行いました。
例年実施している多賀城市野田の玉川を清掃しました。今回の参加者は、中学生を含めた社会人が17名、小学生が7名の合計24名で実施し、近所の方から感謝の言葉を掛けられ、毎年実施してきて良かったと感じました。このことを参加者に伝え今後も自分たちができる社会貢献事業を実施していく事業を協力しながら行っていきましょうと伝え、皆さんに快く理解していただきました。終了後、慰労会を兼ねて全員で焼肉ランチとなり大変有意義な開祖デーの一日となりました。
2025年5月21日 修練は楽しく 真剣に 鎮魂行も大きな声で行っています。いつでも体験は可能です。
2025年5月19日 入門式と開祖忌法要を同時に行いました。4月に続き5月にも1名入門していただき、道院内が更に活気づきました。
© 2025 多賀城城南道院.