最新の記事 | 多賀城城南道院

最新の記事
Shorinji Kempo

今日の修練内容

2025年7月2日 多賀城城南道院の修練の様子を紹介します。

中学生以上の部

押受突の修練

押受投の修練

逆転身蹴の修練

もちろん鎮魂行も大きな声で唱和をします。毎回唱和することにより唱和したことが自然にできるようにしています。

修練前の準備運動も楽しく行います。少林寺拳法は準備運動も楽しく行います。

松島中学校で少林寺拳法の授業をその3

2025年7月1日 今日も1・2時間目が1年生、3・4時間目が2年生です。いよいよ発表の日です。はじめの1時間目は各班に分かれ発表の練習を行いました。2時間は、各班正面に出てタブレットを見ながら指示を出す人の指示に従って少林寺拳法の発表を行いました。

1年生は結手・礼・着座・安座・突10本・蹴10本・廻れ右をして内受突・上膊抜・天地拳第一系単演を。2年生はこれに流水蹴・切抜・天地拳第一系の相対を行いました。皆さん何度も練習した成果が良く出ていました。1・2年生とも各学年の授業の最後に「不殺活人」と「剛柔一体」について説明し、少林寺拳法は、日常生活の中でもその教えを活用ができるということを説明させていただきました。

始まる前に礼法 合掌礼

着座・安座 皆さんきれいに出来ていました。

上段の突10本・蹴10本 見事に決まっていました。

互いに向かい合って合掌礼 組手主体を尊重しながら

内受突と上膊抜 若干おぼつかない部分もありましたが、皆さん良くできていました。

各班に分かれ元気よく練習していました。まずは礼法の合掌礼から

履物もきちんと揃えていました。脚下照顧が良くできていました。体育の先生の指導が良く行き届いているようでした。

 

松島中学校で少林寺拳法の授業をその2

2025年6月24日 2回目の授業を行いました。

タブレットを活用しての授業 タブレットで内容の確認

次は、各班に分かれタブレットを見ながら、発表の練習 皆さん一生懸命でした。

結手 礼 大変上手に出来ていました。 中には足を閉じない方もいましたが・・・・・

 着座・安座もきれいに出来ていました。中には安難しい生徒もいましたが皆さん頑張っていました。

突き10本・蹴り10本も大きな声で行っていました。

お互いに向かい合って合掌礼 内受突 大変上手でした。

上膊抜も上手に出来ていました。 次回の7月1日の発表が楽しみです。

この日は3・4時間目と5・6時間目を続けて行いました。各授業の最後に少林寺拳法の6つの特徴の中の「守主攻従」と「組手主体」について説明をさせていただきました。

授業を受けた生徒は、少林寺拳法は楽しいといっていました。

ケガをした生徒もいましたが、タブレットを見ながら一生懸命覚えようとしていました。タブレットの存在はすごいです。

松島中学校で少林寺拳法の授業を

2025年6月17日 松島中学校武道必修化授業で1・2年生が少林寺拳法の授業が今年も始まりました。今回は1・2時間目が1年生3クラス、3・4時間目が2年生2クラスを体育館で合同で行いました。

1・2年生ともタブレットを活用しての授業で、生徒たちは大変楽しく実施できたようでした。

タブレットを活用にして内受突・天地拳第一系の予習復習。松島中学校でのタブレットの活用は今年で2回目となり、生徒たちもタブレットを上手に活用していました。授業のはじめに少林寺拳法はいつ・どこで・誰が・何のためにはじめたかについて説明し、最後に少林寺拳法の6つの特徴の中で今日は「拳禅一如」「力愛不二」について説明をさせていただきました。次回は6月24日になる予定で、全部で3日間6時間の授業となります。

多賀城あやめ祭りで少林寺拳法紹介1

2025年6月15日多賀城あやめ祭りで少林寺拳法の紹介を行いました。前日まで雨で少林寺拳法の紹介が危ぶまれましたが、晴天に恵まれました。晴天過ぎて床が熱くなり足裏がやけどしそうでしたが、全員無事やり切り、多くの見学者に少林寺拳法を紹介でき、体験にも来ていただくようピーアールさせていただきました。

10時30分から少林寺拳法の紹介です。

全員で突き・蹴り・天地拳第一の披露

組演武の紹介 中学生茶帯の紹介

組演武 中学生黒帯の紹介

組演武 中学生黒帯の紹介

 

最後に見習拳士の団体演武を紹介しました。

6月14日から20日までが祭の期間ですが、現在は五分咲きで見頃は18日頃かもしれません。??????

陶芸作品披露

2025年6月2日 3月に実施した春の合宿で作成した皿・コーヒーカップ・徳利など拳士父母が作成した作品が届きましたので、皆さんに手渡し記念撮影を行いました。皆さん、できた作品について大満足のようでした。

 

皆さん自分の作品んを手にして、ハイポーズ 良い笑顔でした。

上の写真は、拳士父母が作成した陶芸作品です。素晴らしい出来でした。陶芸家になれるかも?????????

以下の写真は、3月に実施したときの記録写真です。合宿での楽しさが思い起こされました。

開祖デーを実施

2025年5月25日開祖デーを行いました。

例年実施している多賀城市野田の玉川を清掃しました。今回の参加者は、中学生を含めた社会人が17名、小学生が7名の合計24名で実施し、近所の方から感謝の言葉を掛けられ、毎年実施してきて良かったと感じました。このことを参加者に伝え今後も自分たちができる社会貢献事業を実施していく事業を協力しながら行っていきましょうと伝え、皆さんに快く理解していただきました。終了後、慰労会を兼ねて全員で焼肉ランチとなり大変有意義な開祖デーの一日となりました。

修練は楽しく

2025年5月21日 修練は楽しく 真剣に 鎮魂行も大きな声で行っています。いつでも体験は可能です。

入門式と開祖忌法要を実施

2025年5月19日 入門式と開祖忌法要を同時に行いました。4月に続き5月にも1名入門していただき、道院内が更に活気づきました。

デイサービスで健康教室

2025年5月3日 自宅近くの健康倶楽部で少林寺拳法による健康教室を行いました。

 

DVDをみながら腕振りです。笑顔で大きく

DVDをみながら「グー・チョキ・パー」と笑顔でリズムにのって・笑顔で・指先を観ながら元気よく行っていただきました。

ボケ防止のために合間に手話による指文字の練習。皆さん「ア行~タ行」までできるようになりました。

最後に復習の意味を込めて「少林寺拳法は、いつ・どこで・だれが・何のために行ったか」ということ説明させていただき、少林寺拳法は日本が発祥の地ですとも説明し、少林寺拳法の布教発展に努めさせていただきました。少林寺拳法は、年齢を問わずいろいろな方が行いうことができます。少林寺拳法は養行です。苦行ではありません。年齢を問わず楽しく「健康増進・精神修養・護身練胆」の三徳を兼ね備えた武道です。いつでも体験できますのでお待ちしています。