最新の記事 | 多賀城城南道院 | Page 32

最新の記事
Shorinji Kempo

少林寺拳法の勉強

2023年3月13日 鎮魂行の後副読本で少林寺拳法の6つの特徴について勉強しました。拳士同士が副読本を音読しながら勉強しました。少林寺拳法は、技だけできれば良いということではなく、少林寺拳法の教えを守り、より良い社会人になれるよう勉強もしています。

少林寺拳法は「拳禅一如」と言って「拳」は肉体を意味し、「禅」は精神を意味します。身体と心は一体のものです。ですからどちらも偏らずバランスよく修養する必要があります。

#楽しく体を動かしましょう

多賀城碑 国宝指定へ

2024年3月15日多賀城市が市内の国特別史跡「多賀城跡」内に建っている「多賀城碑」が国宝指定に申請することになり、今年の秋ごろ正式に指定される見通しとなりました。

私の道院の名称も「多賀城跡」の南側にあることから「多賀城城南」と命名しました。ただし、多賀城跡は全国的な「お城」跡ではなく、東北の政治や文化などの中心であった「役所所跡」です。

今年多賀城が創建されてから1300年になり、それを記念して現在南門を建設中です。全国の皆様方に多賀城を訪れていただくことを楽しみにしています。詳しくは多賀城市のホームページをご覧ください。

多賀城碑と多賀城碑が入っている鞘堂 秋の指定が楽しみです

    現在建設中の多賀城南門 間もなく完成予定

少林寺拳法武道必修化授業 松島中学校

2024年2月22日、29日、3月14日の3日間松島中学校で1年生3クラス、2年生3クラス少林寺拳法武道必修化の授業を行いました。内容は、少林寺拳法とは、礼法、基本動作、目標技を練習し最後に発表、各時間内で少林寺拳法の6つの特徴も説明。#皆さん元気よく、#楽しく受講できたと話していました。履物がきちんと揃えていました。少林寺拳法の良さを伝えることができたと思っています。

東日本大震災 多賀城市追悼式で献花

2024年3月11日東日本大震災から13年になり、多賀城市でも追悼式が行われ、多賀城駅前の献花場を設けたので、妻と二人で献花してきました。

審判員講習会に参加

2024年3月10日仙台市青葉体育館で宮城県連盟主催による審判員講習会に参加しました。

楽しい易筋行(2024.3.8)

2024年3月8日剛法と柔法の限定乱取りを小学生と社会人に分かれ行いました。皆さん真剣に取り組んだのであっという間に時間が過ぎまてしまったということでした。大変良い汗をかいたようでした。#少林寺拳法は楽しいね♦♥

 

志引町内会総会資料編綴作業に参加

2023年3月9日志引集会所で町内会役員の方々で4月7日総会で使用する総会資料の編綴作業を行いました。

私も町内会の副会長をしている関係で、朝9時から12時頃まで600部編綴作業を行いました。

役員の方々大変ご苦労様でした。

楽しい易筋行(2024.3.6)

鎮魂行 大きな声で唱和 その1鎮魂行 大きな声で唱和 その2

副読本の読み講習#本当の強さとはについて

対面で内受突、上受突の修練を行った後、茶帯は連続でのかかり稽古を行いました。#全員笑顔で楽しい時間を過ごしました。

道院長の余暇

2024年3月5日 時間があったので久々に妻と日帰り温泉で秋保に行ってきました。秋保温泉の天守閣自然公園「市太郎の湯」にいってきました。入浴料は800円でした。大変素晴らしい温泉でした。残念ながらカメラ撮影は禁止でしたので、写真でお見せできません。残念。とにかく素晴らしかったです。露天風呂が2か所も続きであって、泉質もよく、温度も最適でした。入浴中にアメリカ人2人と片言の英語と身振り手振りで会話でき(互いに分からなかったかも(笑))、大変良かったです。また、温泉で出会った若者は定期的に祖母を連れてきているといううことで、回数券まで購入しているとのこと。あったい間の約1時間の入浴してしまいました。

入浴後秋保・里センター内にあるHachiでナポリタンを食べてきました。

ナポリタン大変おいしくいただきました。

Hachiのメニュー

秋保・里センターの吊るしびな祭り案内

吊るし雛をバックに

いろいろなひな人形がありました

天守閣自然公園でパチリ

ナポリタン食べる前に写真撮るべきでした。あまりにもお腹が空いていたため、途中で気づきパチリ(笑い)

秋保・里センター内で吊るし雛をやっていました。素晴らしかったです。

楽しい易筋行(2024.3.4)

2024年3月4日楽しい修練ができました。その状況を報告させていただきます。

はじめに、基本の修練を行った後、上級の拳士が下級の拳士と一緒になって技の修練を行いました。

その後鎮魂行を行いました。終わってから少林寺拳法の6つの特徴について副読本を互いに朗読しながら内容について、互いに確認をしました。

最後に、柔法乱取りを行い、楽しい修行ができました。

少林寺拳法は、技だけだできれば良いというのではなく、社会に役だつ人になるための人づくりのために拳法を通してそれを成し遂げようとしています。そのための学習が非常に大切です。

#楽しい修練 誰でも楽しく 元気よく 誰でも体験できます。

やってみたい方は、いつでも大歓迎です。

現在小学生から男女を問わず修練していますので、気軽に体験においでください。