最新の記事 | 多賀城城南道院 | Page 31

最新の記事
Shorinji Kempo

サザエさんで多賀城紹介される

2024年3月31日テレビマンガ「サザエさん」の中で多賀城が紹介されました。

多賀城は九州の太宰府跡、奈良の平城京跡、そして多賀城跡が日本の三大史跡です。その多賀城に少林寺拳法を修行している多賀城城南道院があるのです。その多賀城が紹介されました。

神亀元年(724年)多賀城が創建されたことが記載されている多賀城碑です。この多賀城碑も日本三大古碑(栃木県大田原市の那須国造碑、群馬県高崎市の多胡碑、そして多賀城市の多賀城碑)の一つでもあります。そして、今年が多賀城創建1300年に当たります。この歴史ある多賀城で少林寺拳法ができるのが、最高の幸せです。

多賀城跡の全景です。多賀城跡は、仙台城や名古屋城とは違って戦国時代のお城ではなく政治をつかさどったところです。

木簡は政治や軍事活動の一端を示すものです。

現在建設中の多賀城南門です。完成したらぜひ見に来てください。私の「多賀城城南道院」の名称も多賀城跡の南側にあることからこの名前をとったものです。ですからこの名に恥じないよう頑張っていきたいと思います。

最後に塩釜によっておいしい寿司を食べて終了となりました。どうかこれをご覧なった方々もぜひとも多賀城を訪れていただいて、帰りに塩釜で寿司を食べてください。多賀城でもおいしい寿司はありますけれども。また、寿司だけでなくおいしいケーキなどもありますよ。ぜひとも立ち寄ってください。

米ぬか自然農法

2024年2月24日畑の米ぬかを大量に散布した畑に3月29・30日、キャベツ、ブロッコリー、ジャガイモ、里いもを植えました。

左からキャベツ、ブロッコリー、玉ねぎ。今回玉ねぎの成長が悪かったのでニンジンの間引きした苗を植えてみました。どうなるか楽しみです。

ニンジンの隣が里芋二畝です。マルチにすると土寄せが不要ですし雑草取り不要です。

左からブロッコリー、玉ねぎとニンジン、里芋二畝

ネギ大きくなりました。隣にジャガイモ二畝(男爵とキタアカリ)

三陸つぼみな二畝。米ぬかを使ったおかげで大変甘いつぼみ名ができました。生でもOK。かかごいっぱいに収穫。食べきれないので、ご近所におすそ分けとなりました。

楽しい易筋行

2024年3月29日全員で楽しい易筋行を行いました。はじめに胴を着けての剛法乱取り、次に柔法乱取りを行い、次に各ランクに分かれえの修練を行いました。

拳士全員楽しく乱取りができました。使える拳法をするためにも

終わってから、各ランクに分かれて修練。大変充実した一日でした。

鎮魂行

2024年3月27日修練前の鎮魂行

大きな声で唱和し、瞑目調息

町内会健康教室

2024年3月25日塩釜市港町町内会の方々と少林寺拳法健康教室を実施しました。

皆さんだいぶ慣れたらしく、スムーズにできるようになりました。数をかけると皆さんできるようになるものですね。他の方々もやってみませんか。健康のために。笑顔で楽しく・・・

春の合宿

2024年3月23日24日の1泊2日加美町中新田交流センターで合宿を行いました。

夕食はカレーでした。大変おいしくいただきました。

アサヒが大変きれいでした。

小学校を改装したところで、和室ではありましたが、大変良かったです。素敵な廊下でした。階段で女性4人組の記念写真。この後陶芸教室に向かいます。

朝食 大変満足でした。

みんなで記念写真

24日陶芸教室で、自分の好きなものを作成しました。

ゆうランドと陶芸教室と昼食弁当と休憩室のセットで大変安くなっていました。完成は、5月末頃とのこと。到着が楽しみです。

 

 

6年生を送る会

2024年3月23日春の合宿で6年生を送る会を実施しました。ここで幹部の交代式も行いました。

道院長から卒業おめでとう。中学生になっても頑張ってくださいと激励の挨拶をしました。

 

1年間年少部の責任者を務めた拳士から反省と今後の抱負を話していただきました。

 

6年生から1年間の反省と中学生になっても少林寺拳法を続けたいと挨拶がありました。

 

同じく6年生からの反省と中学生になっても部活動に入らず少林寺拳法を続け頑張りますと挨拶がありました。

 

6年生から5年生へ年少部の責任者の伝達式

 

6年生から5年生への新たな責任者の経典の伝達式。頑張れよ

 

新しい責任者から「皆さんよろしくお願いします」という挨拶がありました。

春の合宿

2024年3月23日から1泊2日で中新田交流センターで春の合宿を行いました。

胴を着けての限定乱取りを行いました。

 

見習い拳士は基本を中心に修練を行いました。

 

 

午前午後併せて5時間の修練を行いました。

デイサービスで健康教室

2024年3月22日デイサービス健康クラブで少林寺拳法による健康教室を実施しました。音楽に合わせグー・チョキ・パーと皆さん元気よく実施できました。

音楽に合わせ、健康体操を実施。合間に指文字の練習「あ・い・う・え・お」「か・き・く・け・こ」と。他に「大人のおもしろ川柳」と「18歳と81歳のちがい」をお話しさせていただき大変楽しく大笑いしながらあっという間の1時間でした。参加した方々は、健康教室に来たお陰で、声も出て、腕も上がり、更にはボケ防止のための指文字も練習し、楽しい時間を過ごし、皆さんとても良い笑顔で終了することができました。

#少林寺拳法健康教室の効果すごいです。

朝の交通指導

2024年3月22日今日は小中学校の終業式、明日から春休みです。朝の交通指導を行ってきました。「暑さ寒さも彼岸まで」とは言うものの寒かったので、完全武装。花粉で鼻水を流しながらでした。子供たちは元気よく登校し明日からの春休みを楽しみにしていました。