2024年3月11日東日本大震災から13年になり、多賀城市でも追悼式が行われ、多賀城駅前の献花場を設けたので、妻と二人で献花してきました。
最新の記事
Shorinji Kempo
東日本大震災 多賀城市追悼式で献花
審判員講習会に参加
2024年3月10日仙台市青葉体育館で宮城県連盟主催による審判員講習会に参加しました。
楽しい易筋行(2024.3.8)
2024年3月8日剛法と柔法の限定乱取りを小学生と社会人に分かれ行いました。皆さん真剣に取り組んだのであっという間に時間が過ぎまてしまったということでした。大変良い汗をかいたようでした。#少林寺拳法は楽しいね♦♥
![]() | ![]() | ![]() |
志引町内会総会資料編綴作業に参加
2023年3月9日志引集会所で町内会役員の方々で4月7日総会で使用する総会資料の編綴作業を行いました。
私も町内会の副会長をしている関係で、朝9時から12時頃まで600部編綴作業を行いました。
役員の方々大変ご苦労様でした。
![]() | ![]() | ![]() |
楽しい易筋行(2024.3.6)
![]() | ![]() | ![]() |
鎮魂行 大きな声で唱和 その1 | 鎮魂行 大きな声で唱和 その2 | 副読本の読み講習#本当の強さとはについて |
![]() | ![]() | ![]() |
対面で内受突、上受突の修練を行った後、茶帯は連続でのかかり稽古を行いました。#全員笑顔で楽しい時間を過ごしました。 |
道院長の余暇
2024年3月5日 時間があったので久々に妻と日帰り温泉で秋保に行ってきました。秋保温泉の天守閣自然公園「市太郎の湯」にいってきました。入浴料は800円でした。大変素晴らしい温泉でした。残念ながらカメラ撮影は禁止でしたので、写真でお見せできません。残念。とにかく素晴らしかったです。露天風呂が2か所も続きであって、泉質もよく、温度も最適でした。入浴中にアメリカ人2人と片言の英語と身振り手振りで会話でき(互いに分からなかったかも(笑))、大変良かったです。また、温泉で出会った若者は定期的に祖母を連れてきているといううことで、回数券まで購入しているとのこと。あったい間の約1時間の入浴してしまいました。
入浴後秋保・里センター内にあるHachiでナポリタンを食べてきました。
ナポリタン大変おいしくいただきました。 | Hachiのメニュー | 秋保・里センターの吊るしびな祭り案内 |
吊るし雛をバックに | いろいろなひな人形がありました | 天守閣自然公園でパチリ |
ナポリタン食べる前に写真撮るべきでした。あまりにもお腹が空いていたため、途中で気づきパチリ(笑い)
秋保・里センター内で吊るし雛をやっていました。素晴らしかったです。
楽しい易筋行(2024.3.4)
2024年3月4日楽しい修練ができました。その状況を報告させていただきます。
はじめに、基本の修練を行った後、上級の拳士が下級の拳士と一緒になって技の修練を行いました。
その後鎮魂行を行いました。終わってから少林寺拳法の6つの特徴について副読本を互いに朗読しながら内容について、互いに確認をしました。
最後に、柔法乱取りを行い、楽しい修行ができました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
少林寺拳法は、技だけだできれば良いというのではなく、社会に役だつ人になるための人づくりのために拳法を通してそれを成し遂げようとしています。そのための学習が非常に大切です。
#楽しい修練 誰でも楽しく 元気よく 誰でも体験できます。
やってみたい方は、いつでも大歓迎です。
現在小学生から男女を問わず修練していますので、気軽に体験においでください。
町内会活動 朝の見守り活動
2024年2月28日町内会の交通量が多く小・中学生が安心して登校できるように定期的に見守り活動を行っています。私の町内会には、防災防犯部というものがありまして、防災と交通安全・防犯を担当しています。その中で定期的に小・中学生の朝の登校時に防災防犯部員4人が2か所に分かれ、朝の見守り活動を行っています。
この日は大変寒く、いっぱい服を重ね着しましたが、かなり厳しかったです。しかし、小中学生の登校時の笑顔でそれがすっかり吹き飛ばしてくれました。写真のような服装で行ってきました。ただし、町内会は高齢化が進み、防災防犯部員のなり手が不足して大変困っています。どなたか協力していただける方がおりましたら、連絡をお願いします。
楽しい易筋行の一コマ(2024.3.1)
2024年3月1日剛法と柔法の自由乱取りを行いました。
はじめに胴を付けて上段逆突きに対して手で反撃したり、足で反撃をする限定乱取りを行いました。相手を変えて何度か行ったところ、全員が自然に体が動くなったようです。白帯の拳士も上受けなどをしながら一生懸命修練に励んでいました。
胴を外して柔法乱取りを行いました。今まで学んだ技で鈎手を作ってからの抜き技に挑戦しました。全員和気あいあいのうちに遊び感覚でアッという間に時間が過ぎ、#大変楽しい時間を過ごしました。
塩釜市港町町内会で健康教室その2
2024年2月27日塩釜市港町町内化の方々と少林寺拳法の健康教室を行いました。今回は先月1月よりも動きの激しい健康プログラムを実施したところ、皆さん何んとか楽しく最後まで音楽に合わせて行っていただきました。
まずは、体を動かすために「今から体を動かしますよ」と体をさすりました。
内受けの要領で1・2・3・・・・・・と
突きの要領で前に拳を出して 1・2・3・・・・・・と
手を上にあげて脇腹をしっかり伸ばしましょう 1・2・・・と
つまずき防止のための膝上げです 1・2・3・・・・・・と
膝上げから蹴り上げです。 笑顔で元気よく1・2・3・・・と少し苦しいけれど何とか皆さんと一緒にできそうですね。素晴らしい動きでした。感動です。
次は腰の回転を使いながら1・2・3・・・と
ここからは、エクササイズ②で動きが複雑になってきましたが、すごいです。皆さん素晴らしい。楽々体を動かしていました。大変良い汗をかかせていただきましたとの声が聞かれました。
最後までやり切り、姿勢をただし、きれいな姿で、感謝の意を込めて 「ありがとうございました。」と合掌礼で終了しました。
最後に全員で、先月マイステップエクササイズ(高齢者対象)の動きで終了しました。大変気持ちの良い汗を流した1日でしたとのことで、来月また会いましょうということで散開しました。