2024年4月29日宮城武専と昇段試験がありました。
中川先生の「宗道臣おいう力とは」について講義があり、最後に全員で記念写真を撮りました。大変有意義な一日でした。
2024年4月29日宮城武専と昇段試験がありました。
中川先生の「宗道臣おいう力とは」について講義があり、最後に全員で記念写真を撮りました。大変有意義な一日でした。
2024年4月26日大学時代の同級生に弘前城内を案内していただき城南の桜やねぷた館を見学してきました。
見ごろを終わっていましたが、大変きれいでした。
大学時代の同級生と岩木山をバックに 大変岩木山がきれいでした。
ねぷたの説明の後太鼓の叩き方を体験させていただきました。
弘前は「ねぶた」と呼ばず「ねぷた」というそうです。掛け声も土地によって違うそうです。
掛け声も弘前は「ヤーヤドー!」 黒石は「ヤーレ、ヤーレヤ!」
青森ねぶたの掛け声は「ラッセ!ラッセ!ラッセラ!」
五所川原の立佞武多の掛け声は「ヤッテマレ、ヤッテマレ!」となるそうです。
2024年4月26日青森県の龍飛岬に行ってきました。
石川さゆりの津軽海峡冬景色の碑がありました。ここで津軽海峡冬景色を熱唱してきました。(大爆笑でした。???)
階段の国道がありました。日本で唯一の階段国道なそうです。
ホテルの夕食です。
朝日を掌に載せて(?)
宿泊したホテル です。黄砂の関係で北海道が残念ながらはっきりと見ることができませんでした。
ホテルの下を新幹線が通ってるそうです。
大変きれいな朝日でしたが残念ながら黄砂で北海道がはっきり見えませんでした。
ホテルの朝食バイキングです。
次の日秋田県小坂町の滝100選に選ばれている「七滝」を見てきました。 七段の滝となっているため「七滝」となっているようです。素晴らしかったです。
帰りに田沢湖に寄り、「乙女の像」も何十年ぶりかに見てきました。
2024年4月24日今日の修練内容紹介します。
はじめに運動神経を発達させるためにラダーを使って楽しく実施しています。次に各ランクに分かれ、丁寧に技等の指導を行います。全員がそろったところで一番大切な鎮魂行を全員で大きな声で唱和します。最後にまた、技の確認をしています。
ラダーを使って 楽しく 何度かやっているうちに全員上手にできるようになりました。
見習い拳士の手厚い指導 まずは合掌礼が正しくできることから始まります。 きれいな合掌礼です。 お願いします。
次に蹴りの練習 膝を上げて 大きな声を出して 蹴りが上手です。
茶帯は屈身突 相手を変えながら
上手くできたかな
鎮魂行は大きな声で唱和しています。見習拳士は副読本を見ながら 瞑目調息
初段受験者は技の復習 袖抜 上膊抜 丁寧に指導しています。全員の合格を願っています。
2024年4月29日3人とも全員合格しました。晴れて黒帯です。おめでとうございます。 頃帯をとってからが本来の修行になります。頑張ってください。
2024年4月17日の修練状況を紹介します。基本修練の後各ランクに分かれ易筋行を行いました。
見習い拳士は、基本を中心に実施しました。今日は全転換,半転換、突き、蹴り、上受け、下受けなど
こりらは両手の寄り抜きを
初段受験者は、昇段受験の勉強です。特別に何回も模擬試験を実施しています。4月29日には3人全員合格するよう願っています。
鎮魂行 白帯の拳士も大きな声で唱和していました。
瞑目調息では、姿勢が良くなかった拳士は、直されていました。
本日小学校まで修練していた拳士が、現在中学生で休眠していましたが突然今日訪れてきていただき、更には小学生拳士にチョコレートのようなお菓子をたくさんいただき、拳士一同大変喜んでいました。
今後も休眠拳士が、気軽に戻れるよう道院の出来事を頻繁に発信していきたいと思いますので、皆さんよろしくお願いします。
2024年4月17日東北歴史博物館でシルクロード展が開催されていましたので、見学してきました。皆さんもぜひとも見てください。素晴らしかったですよ。
2024年4月15日体験入門。今回は2名来てくれました。突き、蹴り、受けの練習後、鎮魂行も体験してきたいただきました。
元気よく上段の突きと蹴り、更に上受けの練習をしました。
その後鎮魂行も体験していただきました。全員で大きな声で唱和できました。また体験させてくださいと言っていました。大変楽しかったようです。
2024年4月12日昇段試験のために強化練習しました。拳士の親に手伝っていただきました。少林寺拳法は、親子でも楽しくできます。この二組は、親子演武を楽しみに頑張っています。元拳士の方々も復帰してみませんか。楽しいですよ・・・・・
2024年4月12日桜前線が宮城県にもやってきました。大川原町の一目千本桜見てきました。
桜満開でした。そんな中で、こんな人もいました。かわいい大谷犬です。みなさんの人気犬でした。
帰りに亘理町の田園でホッキ飯を食べてきました。ホッキが柔らかくて大変おいしかったです。
2024年4月10日入門式を行いました。
入門式次第
全員で経典唱和
表百文奉読
新入門者の自己紹介
道院長法話 これからは体験入門ではなく、正式に少林寺拳法の拳士として入門したので、道院の拳士としての自覚をもって行動してくださいと説明しました。
その後各ランクに分かれ修練を行いました。
© 2025 多賀城城南道院.