2024年7月20日21日 2日目の午前の修練
鎮魂行から大きな声で唱和しました。
準備体操 腹筋背筋 すごく柔らかいです。ビックリ
昨日と同様に修練 あまりの暑さのため10分やって10分休憩の繰り返し。最後に全員2日間の成果を発表していただきました。やはり2日間の成果がありました。
2024年7月20日21日 2日目の午前の修練
鎮魂行から大きな声で唱和しました。
準備体操 腹筋背筋 すごく柔らかいです。ビックリ
昨日と同様に修練 あまりの暑さのため10分やって10分休憩の繰り返し。最後に全員2日間の成果を発表していただきました。やはり2日間の成果がありました。
2024年7月20日21日合宿での朝食
今回合宿ではお菓子をほとんど提供しなかったため、みんな朝食を食べてくれました。大変おいしかったでーす。
2024年7月20日21日合宿その2です。夕食はカレーでした。
皆さんカレーが大好きなようで何度もお替りをしながら食べていました。大人も子供も同じメニューでした。でも子供たちはほとんど完食でした。
2024年7月20日21日の1泊2日で道院の夏の合宿を中新田交流センターで行いました。その状況を紹介させていただきます。
出発前の記念写真
鎮魂行から始めました。
準備運動を兼ねてラダーで
中学生黒帯 一人での単独演武の修練
今回社会人が5名参加したので社会人の修練
白帯・黄帯の単独演武の修練
小学2年生見習拳士の組演武
小学6年生の組演武の修練
5年生茶帯の単独演武の修練
終了後交流センターで記念写真
2024年7月17日ホームページを見て少林寺拳法を体験したいという小学生が道場に来てくれました。
準備体操でラダーを楽しく経験していただきました。
柔軟体操も体験。皆さん楽しそうに体験。大変柔らかいです。
鎮魂行も真剣に体験していただきました。道院長作成の経典を見ながら大きな声で唱和していただきました。
体験は何度でも構いませんと説明し、次回また来ていただくことを願っています。
当道院には、親の会も大会等での送り迎えもありません。体験は、いつでも何度でも構いません。納得いくまで体験可能です。待っていまーす。楽しいですよ。
2024年7月12日 7月4日加美町の宮崎実家でジャガイモを収穫しましたが、再度今日残りの分を収穫してきました。今回は男爵がかご一箱、メークイーン箱半分、カボチャ2個、ダイコン5本、ゴボウ3本収穫しました。まだまだ残っています。
手前からカボチャ、ダイコン、ゴボウ、メークイーン、男爵
草が生い茂っていましたが、この中でもジャガイモが育ちました。また、カボチャやゴボウ今後が楽しみです。
2024年7月11日妻と朝に散歩をしていたところ大変良い香りがしていましたので立ち寄りました。修練会場の志引集会所前の志引公園のユリとアジサイでした。近くにおいでの際は是非ご覧ください。
この公園は志引町内会の方が毎回丁寧に管理しているためにきれいに開花しているのです。ぜひ一度ご覧ください。
2024年7月10日今日も楽しく少林寺拳法。
みんな元気よく修練に励んでいました。年少部は、柔軟体操では本当に体が柔らかいですね。年少拳士も何度かやっているうちに腕立て伏せ・腹筋・背筋ができるようになりました。
バランス感覚もよくなりました。
背筋、反り返りがすごいです。本当に柔らかく羨ましいです。
各ランクに分かれての修練です。
入門式から初めての鎮魂行 だいぶ緊張していたようですが、一生懸命大きな声で唱和し、瞑目調息では心を落ち着かせ今日一日を振り返っていました。
各ランクに分かれ易筋行
今回も少林寺拳法を見学にきてくれました。新入門者の動きを見て、大変興味を持っていただいたようです。次回は体験できる服装で来てくださいと説明し、鎮魂行まで見ていただきました。
2024年7月8日今日も楽しい少林寺拳法を体験しました。
2024年7月8日入門体験者が正式に入門することになりましたので、入門式を行いました。
経典唱和
新入門者の自己紹介 元気よく上手に出きました
中学生初段の演武披露
© 2025 多賀城城南道院.