道院行事 | 多賀城城南道院 | Page 8

道院行事
Shorinji Kempo

今日の修練

2024年6月5日 各ランクに分かれての修練

親子での修練もおこなっています。

少林寺拳法は小学生から高齢者まで、どなたでもできます。気軽に道場においでください。

少林寺拳法は技だけが上手になれば良いというのではなく精神も、心も磨く武道です。ですから毎回技の修練の他に鎮魂行と言うのを行います。

見習拳士は副読本を見ながら唱和します。よそ見をしながら(?????????)

瞑目調息を行いながら、心を鎮めて今日一日を振り返ります。これを毎回行うことで、落ち着きがとりもどすことができます。

陶芸教室の作品届きました。

2024年6月3日 先の3月24日加美町の陶芸館で陶芸教室で作成したものが届きましたので、参加者に渡しました。

素晴らしい出来でした。作成した器をて渡れて、全員大満足でした。私は、抹茶の器(写真の左上の作品)を作成しました。大満足です。少林寺拳法も器を作成すると同じように手抜きをしなければ大変上手になっていくのかなと思います。

皆さんもぜひ一度加美町の陶芸館に行ってみてください。

2024年度道院長研修会参加

2024年6月1日~2日まで東京都墨田区体育館で道院長研修会がありました。

今回の研修会には約420名の道院長が参加しました。道院長研修会は、少林寺拳法は世界に一つですので、毎年1回集合し本部からの伝達事項等を確認します。今回の研修会のテーマは「輝かせ道院」を中心に研修会が行われました。また、少林寺拳法の普及発展を目指して「広報の充実」と「道院の充実」に向けて積極的に活動していくことを確認した研修会でした。

宮城県からは8名の道院長が参加したのでみんなで記念写真を撮りました。

初日の研修会終了後、ホテルの近くで懇親を深めました。

楽しい易筋行

2024年5月22日楽しい易筋行 基本修練、鎮魂行、各ランクに分かれての修練 ランクごとに分かれて懇切丁寧な指導

いつでも体験は無料で、可能です。ぜひおいでください。 

鎮魂行 全員大きな声で唱和します。見習い拳士は分からないところを教え合っています。

瞑目調息 姿勢を正して

指導者が懇切丁寧に指導します 楽しいですよ

初段受験者にも丁寧に 分からない技について丁寧に指導しています。

有段者は、一人で黙々と単演の修練

見習い拳士も大きな声で 上段の突き ヤー

合掌抜はどうかな??

見習い拳士 天地拳第一系の修練 素晴らしい

茶帯も負けずに 気合をだして

見習拳士の内受突 あってますよ すばらしい

いつでも体験できます。無料体験可能です。

楽しい易筋行

2024年5月20日 今日も楽しい易筋行

体力づくりのためのラダーによる足運び

腹筋背筋を鍛えるため修練

鎮魂行

初段受験のための修練 指導者に技を掛けさせていただきました。

 

茶帯・黒帯の修練

白帯の修練 大きな気合で頑張っていました

開祖デー

2024年5月19日 開祖デーということで1990年から毎年多賀城市の「野田の玉川」を清掃していました。今年もこの水路を清掃しました。今回は父母の協力もあり昨年よりも多くの方々に参加していただきました。終了後全員で焼肉キングで昼食をしました。皆さん大変満足気でした。

野田の玉川の清掃前

野田の玉川の清掃前

始まる前に記念写真でハイパチリ

作業開始です。 皆さん一生懸命に・・・・・・・

年少拳士も????????????

僕らは頑張りました。????????????

お父さんお母さんにも頑張っていただきました。

うー これは重いわ・・・・・・・・・・

私たちが持てるのに?????????

 僕も持てるよ????????

カニ見つけました。すごーい・・・・・・・

私たちは、無理しないで・・・・・・・・

皆さんの協力で燃えるごみ袋で20個ほど集まりました。残念ながらごみ袋が20枚しかなかったので、作業は終了としました。集めたものは、近くの集積所に置きました。

今日は大変楽しい一日でした。やったー

野田の玉川 清掃後 大変きれいになりました。

 

「野田の玉川」の清掃後全員で仙台市宮城野区中野栄地区にある「焼き肉キング」に行って食べ放題のランチセットを食べてきました。

 

皆さん食べきれないくらい食べていただきました。満面の笑顔でした。大変健康に良い開祖デーの一日でした。

開祖忌法要

2024年5月15日開祖忌法要を行いました。

初段受験合者へ允可状の交付

2024年5月15日 4月29日初段受験に合格した3名に允可状を交付しました。初段を取得してもこれから一生懸命頑張りましょう

楽しい易筋行

2024年5月15日今日も楽しい易筋行

級拳士と見習い拳士の単独演武の修練

手前から初段の単独演武 広報が黒帯拳士の組演武の修練

今日は足が痛いので、隅っこで休んでいます。

指導者が懇切丁寧に指導しています。

級拳士の単独演武の修練

 

中学生初段の単演の修練

楽しい易筋行

2024年5月13日の易筋行です。みんな一生懸命楽しく頑張っています。これをご覧になった方は、いつでも良いですから、見学においでください。

全拳士 鎮魂行 大きな声で唱和しました。

初段受験の練習 黒帯を取得した拳士を相手に 突天一

茶帯単演大きな声で 

組演武 上膊捕

合間に いえー  でもこの後一生懸命頑張りました。

八級・見習拳士もみんなに負けないよう大きな声で・・・・