道院行事 | 多賀城城南道院 | Page 9

道院行事
Shorinji Kempo

初段になりました

 

2024年4月29日3名が初段を受験し合格しました。5月8日道院から3名に黒帯をお祝いに贈呈しました。

黒帯を絞めて、自慢のポーズ

楽しい易筋行

2024年5月1日今日も楽しく易筋行ができました。

準備体操で腕立て伏せ、腹筋背筋等 楽しく実施しています。

初段の練習

2級の修練

見習いの突き、蹴りの修練

鎮魂行 見習拳士も副読本を見ながら大きな声で唱和

瞑目調息 心を静めて・見習い拳士も立派にできていました。

今日の修練(2024.4.24)

2024年4月24日今日の修練内容紹介します。

はじめに運動神経を発達させるためにラダーを使って楽しく実施しています。次に各ランクに分かれ、丁寧に技等の指導を行います。全員がそろったところで一番大切な鎮魂行を全員で大きな声で唱和します。最後にまた、技の確認をしています。

ラダーを使って 楽しく 何度かやっているうちに全員上手にできるようになりました。

見習い拳士の手厚い指導 まずは合掌礼が正しくできることから始まります。 きれいな合掌礼です。 お願いします。

次に蹴りの練習 膝を上げて 大きな声を出して 蹴りが上手です。 

茶帯は屈身突 相手を変えながら

上手くできたかな

鎮魂行は大きな声で唱和しています。見習拳士は副読本を見ながら 瞑目調息

初段受験者は技の復習 袖抜 上膊抜 丁寧に指導しています。全員の合格を願っています。

2024年4月29日3人とも全員合格しました。晴れて黒帯です。おめでとうございます。 頃帯をとってからが本来の修行になります。頑張ってください。

道院の修練状況

2024年4月17日の修練状況を紹介します。基本修練の後各ランクに分かれ易筋行を行いました。 

見習い拳士は、基本を中心に実施しました。今日は全転換,半転換、突き、蹴り、上受け、下受けなど

こりらは両手の寄り抜きを

初段受験者は、昇段受験の勉強です。特別に何回も模擬試験を実施しています。4月29日には3人全員合格するよう願っています。

鎮魂行 白帯の拳士も大きな声で唱和していました。

 瞑目調息では、姿勢が良くなかった拳士は、直されていました。

本日小学校まで修練していた拳士が、現在中学生で休眠していましたが突然今日訪れてきていただき、更には小学生拳士にチョコレートのようなお菓子をたくさんいただき、拳士一同大変喜んでいました。

今後も休眠拳士が、気軽に戻れるよう道院の出来事を頻繁に発信していきたいと思いますので、皆さんよろしくお願いします。

親子で少林寺拳法

2024年4月12日昇段試験のために強化練習しました。拳士の親に手伝っていただきました。少林寺拳法は、親子でも楽しくできます。この二組は、親子演武を楽しみに頑張っています。元拳士の方々も復帰してみませんか。楽しいですよ・・・・・

入門式

2024年4月10日入門式を行いました。

           入門式次第

           全員で経典唱和 

            表百文奉読

        新入門者の自己紹介

道院長法話 これからは体験入門ではなく、正式に少林寺拳法の拳士として入門したので、道院の拳士としての自覚をもって行動してくださいと説明しました。

その後各ランクに分かれ修練を行いました。

道院の一コマ 体験入門はいつでも可能

2024年4月3日道院の一コマです。各ランクに分かれ、易筋行の修練です。場合によっては、指導者が直接手を取って指導をしています。体験入門はいつでも可能です。

白帯の内受け突き 上手にできています。

茶帯は巻抜きの修練 そうそう 上手にできましたね

こちらは、黒帯目指して昇段試験の学科の勉強会です。分かりましたか。 副読本んを見ながら一生懸命です。 ???

鎮魂行 大きな声で唱和し 姿勢を正し 瞑目調息 これがを行うことにより精神統一ができます。

こんなことを毎回行っているのが、多賀城城南道院です。みんな楽しく、体を動かしています。学科の勉強も。これが少林寺拳法では「拳禅一如」「力愛不二」「自己確立」「自他共楽」「組手主体」「守主功従」という素晴らしい教えがあるから楽しいのです。 一度体験にきてください。いつでも体験できますよ。

自由乱取り

2024年4月1日みんなで自由乱取りを行いました。

はじめに剛法乱取り 相手を変えて何度も 上段突きに対して手で反撃を 修練した技の範囲内で 次が足で反撃と行いました。

次に柔法乱取り 腕をつかまれたときに 何度も相手を代えて   上手くできたかな やはり数を掛けないとね  ????

楽しい易筋行

2024年3月29日全員で楽しい易筋行を行いました。はじめに胴を着けての剛法乱取り、次に柔法乱取りを行い、次に各ランクに分かれえの修練を行いました。

拳士全員楽しく乱取りができました。使える拳法をするためにも

終わってから、各ランクに分かれて修練。大変充実した一日でした。

鎮魂行

2024年3月27日修練前の鎮魂行

大きな声で唱和し、瞑目調息