最新の記事 | 仙台西道院 | Page 3

最新の記事
Shorinji Kempo

だるま祭バーベキュー

11/5だるま祭を記念して秋保森林スポーツ公園でバーベキューを行いました。コロナのため4年間ぶりとなりましたが、心待ちに待ってようやく開催することができて、みんなの笑顔が弾けています。今回は青葉道院の皆さんも参加してくれて楽しさが倍増。お腹いっぱい食べた後は、中学生が中心となって企画してくれたゲームやビンゴで楽しみました。素敵な1日でした。

 

夏の出来事いろいろ

8/5 (一財)少林寺拳法連盟の行事「全日本少年少女武道錬成大会」に参加するため、東京の日本武道館に行ってきました。とても暑い一日でしたが、充実した一日でした。

懇親会の様子です

 

 

また8/17~19は、(一財)少林寺拳法連盟の行事「全国中学生少林寺拳法大会」に参加するため新潟に行ってきました。こちらも暑い中、笑あり、涙ありの素晴らしい旅でした。

海で青春してます。

 

 

 

そして、夏の締めくくりは9/9-10青葉道院と仙台西道院の合同合宿。青葉道院の指導者と保護者の皆様には何から何までお世話になり、本当に貴重な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。4年ぶりの開催で、みんな本当に嬉しそうでした。

 

 

ありがたかったこと

先日、仙台西道院の拳士が、UNIUTYの行事で弍段を受験させていただきました。私自身も弍段ではかなり苦戦した記憶がありますが、受験する側にとっても、指導する側にとっても、覚えなければいけない技は多く、学科の内容もぐんと難しくなり、厳しい試練です。受験した拳士は相当な緊張で試験当日を迎え、私も指導者として、わきでハラハラしながら見ていましたが、考試員を務めてくださった先生方が、大変素晴らしい対応をしてくださったと感じました。できたことを認め、足りないところを気づかせるという昇格考試の原則を忠実に守り、試験をしてくださいました。普段指導してくれている以外の先生に試験をしていただくことは、受験者にとっては得難い成長の機会であり、また、指導者も受験した拳士と共に多くを学ばせてもらいます。無事合格してほっとした拳士の様子を見て、この機会を与えていただいたことに心から感謝したいと改めて感じました。

学科の猛勉強をしているところです。

 

 

今年の新春法会では、奉納演武をやってくれました。

 

 

素晴らしい考試員の先生に出会えました。

 

 

地域清掃

6/17みんなで地域清掃を行いました。今年もまた、前日までの雨がカラッと晴れて30度超えの日となってしまいましたが、保護者も参加してくれて気持ちの良いひとときでした。

ある拳士:「こうして集めているとゴミが宝物のように思えますね」・・・・確かに。

負けても感謝!

いつもSNSで他の道院の先生の指導方法を学ばせていただいておりますが、橋本西道院の長坂徳久先生の「勝っても反省、負けても感謝」という言葉がとても素晴らしいので、仙台西道院の合言葉とさせていただいておりました。幼稚園児のこの拳士は、幼稚園のクラス対抗リレーでアンカーを務めた際に、負けてしまってがっくり落ち込んでいる先生に「先生、勝っても感謝、負けても感謝だよ!」(少し間違ってますが 概ねOK)と言ったそうです。先生がびっくりしてどこで教えてもらったの?と聞いたので、少林寺拳法で習いましたと言ったとのこと。拳士であるお母さんが嬉しそうに教えてくれました。なんだかとても誇らしい気持ちです。

開祖忌法要を行いました

2023 年5月27日 開祖忌法要を行いました。なぜ開祖宗道臣先生は金剛禅総本山少林寺を創られたのかを改めて確認をする日です。世界では未だに戦争が続いています。私たちに何ができるのか・・・・。広島サミットで主要国の首脳たちは何を感じてくれたでしょうか?核が戦争を抑止することができるのだろうか・・・、力愛不二を掲げる私たちにとって、国家間の紛争に対する「力」とは何か・・・。

小さい子供たちにとっては難しい法話となってしまいましたが、何かを感じてくれていると信じています。

 

 

奉納演武をやってくれる人?・・というと自ら手を挙げてくれました。素晴らしい演武でした。ありがとう。

 

 

入門受け入れ年齢に達して4月から新入門した子の入門式も行いました。みんなが寄ってたかって世話してくれています。誰にとっても後輩ができることは励みになることなのですね。

卒業おめでとう

仙台市では3月10日に中学校、3月17日に小学校の卒業式が行われました。

今年も仙台西道院の卒業生にお祝いカードを送りました。

みんなおめでとう。全員、卒業後も修行を継続したいとのことで、今後の活躍がますます楽しみです。

 

胴をつけた修練

コロナで、なかなかできなかった胴をつけた修練も、ようやくできるようになってきました。

修練場所の床は冷たいですが、もうすぐ春がやってきます。みんなの成長が楽しみです。

本日の鎮魂行の主座は二段の拳士が務めてくれました。

仙台西道院 新春法会

2023年1月21日 仙台西道院新春法会を行いました。

 

 

一人ずつ、今年の抱負を語ってもらいましたが、みんな、しっかり話してくれました。昨年からずっと考えていた子もいます。口に出して言ったからには、頑張らないといけないという気持ちになります。

 

冷えた体は肩タッチボクシングで温めます。

納会・球技大会

12/24納会と球技大会を行いました。今回は、みんなで話し合ってバレーボールとドッジボールを行いました。普段の修練の時よりも数倍元気な拳士たちです。

 

 

 

球技大会の後は、クリスマスプレゼントを配ります。じゃんけん大会で勝った順に好きなのを選ぶようにしましたので大盛り上がりです。保護者の方からもお菓子の差し入れがあり、みんなとても喜んでいました。

 

 

 

そして一年の締めくくりとして、イベントなどでお世話になっている施設に感謝を込めて大掃除をしました。きれいになると気持ちがいいです。

 

今年も仙台西道院を支えて下さった皆さん、本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。