9/13の道院の様子です。

鎮魂行の主座のやり方を学びました。

副道院長の金成先生に「圧法を教えてもらおう」シリーズ。
今回は耳の急所を教えてもらいました。

学科の勉強もしました。

これは「忍者ごっこ」と呼んでいる遊び。
易筋行も行いました。
9/13の道院の様子です。

鎮魂行の主座のやり方を学びました。

副道院長の金成先生に「圧法を教えてもらおう」シリーズ。
今回は耳の急所を教えてもらいました。

学科の勉強もしました。

これは「忍者ごっこ」と呼んでいる遊び。
易筋行も行いました。
ここ最近、昇級、昇格した拳士をご紹介します。

小学校1年生になったばかりの拳士。早々と黄帯になりました。

いつも休まずに修練に来ている拳士。真面目に取り組んでいる成果が実り2級に合格しました。



初段に合格した兄妹拳士は、休日も返上して、専有道場での練習にも励みました。その甲斐あって一発合格。ついに幼稚園の頃からの悲願であった黒帯になることができました。

中学生で二段に合格した拳士です。試験前日は三時まで家で練習していたとのことです。
努力が実りました。おめでとう。

暑さに負けず、みんな元気に修練しています。
令和7年5月24日仙台西道院設立10周年記念行事を開祖忌法要と合わせて行いました。
横断幕や記念品など、さまざまなことを、拳士のみんなが一生懸命準備してくれました。

記念品のクッキー。もったいなくてなかなか食べられません。

サプライズで、道院長に帯のプレゼントがありました。本当にびっくり。感激です。

奉納演武は高校生拳士が務めてくれました。かっこいいです。

新入門の拳士も増えました。やる気に溢れる白帯拳士が、新しいエネルギーを注いでくれています。


同日に、宗道臣デーの地域清掃活動も行いました。保護者の方も積極的に参加してくださいました。感謝です。

たくさんの皆さんに支えられて、10周年を迎えることができたこと、本当に嬉しく思っています。これからも、たくさんの人に元気と勇気を与えられる道院活動ができるよう願っています。ここまで支えてくださった皆さん、本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

暖かくなってきて、みんなの心もパワーアップしてきました。

ゲームでの体力作りは最も気合いが入ります。

白帯メンバーの練習風景。みんな一生懸命です。


仲良しちびっ子軍団
先日行われた昇格考試で、見事二段に合格した拳士の允可状授与を行いました。
本当におめでとうございます。忙しい中で時間を作って努力を重ねた成果です。
素晴らしい。

1月4日 仙台西道院専有道場にて鎮魂行と懇親会を行いました。今年も元気に頑張りましょうね。





中学1年生の男の子が自分で作った卵焼きを持ってきてくれました。とてもおいしかったです。他にも色々レパートリーがあるようで、また料理を味わえる機会を設けたいです。


食事の後はゲームをして楽しみました。
新春法会は、少し遅くなってしまいましたが、2/1に執り行いました。



門信徒代表挨拶。とても素晴らしい態度で立派に務めてくれました。

奉納演武は中学生にお願いしました。突然の指名にもかかわらず、素晴らしい演武を行ってくれました。

冷えた身体を温めるためには、動くのが一番です。鬼ごっこをして温まりました。
今年も仙台西道院をよろしくお願いします。
床が冷たい季節になりました。こんなに寒い中でも、みんな頑張って修練を続けています。

近頃は、中学生が積極的に鎮魂行の主座や打棒を務めてくれます。

休憩時間はみんな速攻でストーブの周りに集まります。

受身練習用のマットも、この時期は敷物と化してしまいます。
12/26に納会を行いました。

即興で作った演武も上手にできました。

お菓子のつかみ取り。小さい子の方が、手も小さいのでたくさんつかみ取れました。

球技大会はドッジボールで盛り上がりました。
最後に、いつもイベントなどで利用させてもらっている施設の念入りな作務を行いました。
仙台西道院を応援してくださった皆さん、今年も一年ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いします。
11/2達磨祭を行いました。開祖と達磨大師との繋がりなどについて話しましたが、いつもより長い法話も静かに姿勢を崩さず一生懸命聞いてくれました。


次の日は、秋保森林スポーツ公園で、達磨祭の記念として恒例のバーベキューを行いました。とても気持ちの良いお天気で、たくさん食べてたくさん遊びました。中高生が中心となって楽しい企画を考えてくれましたが、ビンゴの景品の裏に「肩もみ券」が付いているという素敵なアイディアを考案してくれて、いつこの券を使おうか楽しみです。


10/27(日)、仙台西道院の修練場所のある仙台市の宮城地区で「宮城地区まつり」が開催され、ステージで発表をさせていただきました。気持ちの良い秋晴れのせいでたくさんの人出があり、日頃の修練の成果を見てもらうことができました。






体が柔らかくて羨ましいです。

柔法をじっくり習ってます。


ミットで練習するのはみんな大好きです。

バシッと足刀蹴!!

小さい子が聖句を覚えるのを、中学生が手伝っています。覚えやすいようになんだか絵を書いてくれていますが、意味はよく分かりません。
ちゃんと言えるかどうかチェックしてあげてます。

おかげでみんな鎮魂行が上手にできるようになりました。中学生が主座も打棒もやってくれます。


修練の後は、ミットを体につけて遊んでいます。戦隊モノのヒーローのつもりでしょうか??
© 2025 仙台西道院.