2024年8月23日今日から夏休も終わり、初登校日のため小中学生が安全に登校できるよう朝の交通指導を行いました。元気よく「おはよう 行ってらっしゃい」と声がけすると「おはようございます 行ってきます」と返してくれます。
最新の記事
Shorinji Kempo
夏休み明けの登校日交通指導
夏休み最後のラジオ体操
2024年8月22日今日で夏休み最後のラジオ体操。皆さん元気よくラジオ体操し、明日から定時に起きて登校してくださいね。
お盆明けの修練
2024年8月19日から久々の修練が始まりました。お盆休みとして1週間休んだものですから、参加した拳士はのびのびと修練に励んでいました。
志引町内会朝のラジオ体操
2024年8月19日から22日まで子供会主催の朝のラジオ体操が開催されます。私は、朝に畑仕事を半分に切り上げて、作業服のまま参加させていただきました。19日・20日とも幼稚園児、小学生、町内の方約50名が参加し、元気よく体操をしていました。23日から学校が始まりますので、夏休みでゆっくり朝起き習慣を改善するための朝の体操が始まったとのことでした。参加した子供たちは終わってからお菓子がもらい笑顔で家々に帰っていきました。
22日までですので、頑張りましょう。
志引町内会夜間パトロールに参加
2024年8月18日夜8時から30分~40分かけて町内の防災と防犯を兼ねての夜間パトロールに参加しました。
ランチに比内鶏
2024年8月18日少林寺拳法介護技術審査後秋田駅前近辺の「本家あべや秋田店」で親子丼を食べました。お腹が空いていたので一口食べてから写真を撮りました(笑笑笑笑)。自宅に戻ったのが夕方7時過ぎでした。
少林寺拳法介護技術審査
2024年8月18日秋田県立大学秋田キャンパスで開催された研修会の技術審査が行われました。はじめに永安先生の審査にあたっての注意点について詳細な説明があった後、技術審査に入り受講生30名弱全員が「少林寺拳法介護技術マイスター」を取得しました。最後に全員で記念写真。宮城県人会も同様に笑顔でハイポーズ
叙勲祝賀会
2024年8月17日少林寺拳法で介護ができる研修会に参加した後、参加した拳士の中で岩手県盛岡中部道院の岡部好孝先生が叙勲を受けましたので、参加した有志の拳士でお祝い会を行いました。先生おめでとうございます。
少林寺拳法で介護ができるを研修
2024年8月17日秋田県立大学 秋田キャンパスで「少林寺拳法で介護ができる」研修会に参加しました。今回は、「体位交換、抱き起し、立ち上がり」の3種類の方法について具体的にわかりやすく説明と実務をしていただきました。
我々拳士が永年少林寺拳法の技術について、何気なく行っている技が介護にも応用できるということについて再認識しました。今回で3回目の受講でしたが、少林寺拳法本部の永安先生の丁寧な説明があったため、大変参考になりました。
少林寺拳法は、単なる武道ではありません。少林寺拳法を通して福祉にも役立つ拳法でもあります。いつでも・どなたでも構いません。一度道場に見学にきてみてください。いろいろなことが体験できますよ。まっていまーす。
山形のだしづくりに挑戦
2024年8月15日 あまりにも暑かったので初めて妻の適切な指導の下で(笑笑笑笑)。自宅で栽培したナス、キューリ、みようがで「山形のだし」を作ってみました。長芋がなかったのでオクラを入れようかと提案しましたがそく却下されました(笑笑笑笑)。これに「がごめ」を入れて作りました。夕食に頂いたところ最高でした。暑いときはこれに限りますね。食が進みました。皆さんも一度作ってみてください。