道院行事 | 多賀城城南道院 | Page 2

道院行事
Shorinji Kempo

今日の修練(2025.2.17)

2025年2月17日の修練について紹介します。

この日は、中学生が試験期間ということと風邪が流行していたためか、門下生は2人だけでした。そんなこともあり懇切丁寧に指導ができました。

見習拳士 上段突き 大きな声で元気よく出来ました。。

見習拳士 蹴り 元気よく大きな声で出来ました。。

次に手を持たれたときの鈎手を作っての小手抜きの練習

年少部の副読本を基に学科の勉強 今日は聖句・誓願を大きな声を出しながら何度も読み返しを行いました。保育所の年長の拳士が二人いたのですが、今日は一人だけでしたので徹底的に個人指導ができました。見習拳士も頑張っています。少林寺拳法は、体も鍛えますが心も鍛えるのが少林寺拳法なのです。一度体験においでください。大歓迎です。

今日は見習拳士が帰った後有段者だけで切小手法の練習を行いました。二人だけでしたので、何度も修練ができ大変有意義な時間となったと思います。

道院長勤続40年記念式典写真

2025年1月11日 香川県多度津町少林寺拳法本部にて道院長勤続40年の勤続表彰式がありました。本部から写真が昨日届きましたので、掲載しました。

同日に東北で頑張っている方々も表彰されました。共に今後少林寺拳法の普及・発展に頑張りたいと思います。

勤続45年表彰 盛岡中部道院長   岡部好孝先生

勤続40年表彰 十和田道院長    古舘純一先生

勤続40年表彰 秋田仁賀保道院長  佐藤典之先生

勤続30年表彰 福島鮫川道院長   小松照義先生

勤続20年表彰 宮城桃生道院長   田浦昇先生

勤続20年表彰 一関道院長     中川景季先生

勤続20年表彰 山形中部道院長   佐藤泰市先生

皆さんで記念写真を撮影することができなかったので宮城桃生道院長の田浦昇先生と二人で記念写真を

今日の修練(2025.2.12)

2025年2月12日 今日の修練の様子を紹介します。

ラダーでの準備運動 

体験者は、道着を着用して上受の修練です。

各ランクに分かれての修練

鎮魂行 大きな声で唱和しました。

各ランクに分かれての法話(副読本の勉強会)

再度各ランクに分かれての修練

黄色帯・緑帯は大車輪の復習

あっという間の時間でした。

こんな感じで多賀城城南道院は、毎回楽しく修練に励んでいます。いつでも良いですから体験においでください。

今日の修練(2025.2.10)

2025年2月10日 今日の修練 体験入門者に新しい道着着用してもらいました。大変似合っていました。

体験入門者 道着を着用したところサマになっていました。蹴り・突きが上手にできていました。今回は基本の修練を体験していただきました。道着大変似合っていますね。

見習拳士と8球拳士は小手抜きを

有段者は小手巻返を

茶帯の拳士は横転の復習を

各ランクに分かれ、丁寧な指導を楽しく行っています。ぜひ一度道場に来て体験してみてください。待っています。

 

今日の修練(2025.2.7)

2025年2月7日 今日は好きなことを修練する日です。少林寺拳法では、キックミットを使用することもあります。

思い切りキックミットを蹴ってみました。そのため大変楽しかったです。そのため、拳士は何度も楽しく汗を流しながら行っていました。

今日の修練(2025.2.3)

2025年2月3日 今日の修練の様子を紹介します。

準備運動で道場を5周回ります。

体を使ってのジャンケンポン

移動基本の練習

初段受験に向けての修練 送り小手の復習

黄色帯は小手抜の修練 同じことを何度も繰り返します。

全員で鎮魂行 大きな声で唱和します。その後少林寺拳法の6つの特徴について法話をしました。

再度各ランクに分かれ修練しました。

 

1月最後の修練

1月31日 1月最後の修練をみんな楽しく行いました。

白帯の拳士も内受け突き・上受け突き各左右できるよう修練しました。

寄抜きも左右できるように、丁寧に指導しています。

逆小手はちょっと難しそうでした。

胴を着けての修練 実際に蹴ることができるか確認確認しながら実施していただきました。

社会人は、確立拳について修練

今日の修練

2025年1月29日 今日も体験入門者が来てくれました。初めに遊びを兼ねた準備運動の後、年少用科目表に基づき法話を行った後各ランクに分かれ基本修練。その後鎮魂行。また各ランクに分かれ修練

遊びを兼ねた準備運動

各ランクに分かれ修練

体験入門者 上段突き・蹴り・上受け突き・手刀打ち

各ランクに分かれ修練

鎮魂行 全員大きな声で唱和

各ランクに分かれ修練

小学生が帰った後、有段者の修練 略十字小手の修練

今日も体験入門者が来ました。

2025年1月27日 今日も体験入門者が来ました。

1月25・26日東京事務所で武道必修化研修会での内容を参考に始めました。

基本の後各ランクに分かれ修練、その後鎮魂行 一生懸命唱和

 

体験入門

2025年1月22日 体験入門者が3名来ました。合掌礼、結手、突き、蹴り、受けを体験していただいた後、鎮魂行についても体験していただきました。

三人兄弟姉妹なそうで、また体験していただくことにしました。

基本練習の一コマです。今回、体験入門では、基本練習を見学していただいた後に、少林寺拳法を体験していただきました。体験はいつでも大歓迎です。気軽にお出で下さい。お待ちしています。