道院長の1日 | 多賀城城南道院 | Page 9

道院長の1日
Shorinji Kempo

令和6年市政功労者表彰式典に参加

2024年11月1にに 多賀城市市政功労者表彰式典に参加してきました。

多賀城市長式辞

地域盛り上げ隊たがレンジャーが地域イベントへの参画やメディア出演を通して多賀城市の賑わいや観光振興に尽力したということで表彰されました。

志引町内会の方も表彰されました。

 

今日のランチ

2024年10月31日 宮城県大崎市鹿島台木間塚古舘1のデリシャスファーム株式会社で妻と二人でランチ 写真はうっかり写真撮影をする前に一部食べてしまいました。妻がスパゲッティ、私はピザを 写真写りは悪いかもしれませんが大変おいしくいただきました。

サラダがはじめに出てきました。

二人で半分づつ食べました。大変おいしかったです。量的にも大満足でした。食べる前に写真撮影しなくてすいませんでした。

 

車の距離メータが111,111mと表示

2024年10月29日 ついに我が家の自家用車111,111mを表示しました。記念に写真を撮りました。

記念すべき111,111mの表示です。

表示前 111,110mです。

表示後111,112mです。これからも安全運転に努めます。

シイタケの経過

2024年10月28日 シイタケがだいぶ多きくなりました。また収穫しなければ・・・・

上がシイタケ 下がハタケシメジです。

山の中の蕎麦屋さん

2024年10月28日 鳴子峡の紅葉を見る前に大崎市岩出山字細峯50-166「手打そば もみじ野」でランチにそばを食べてきました。ここは山の中の一軒家という感じでしたが、結構人が来ていました。妻と二人で。私はざるそば1,150円を妻は鴨南蛮ざる2,000円を食べました。見た目は良かったのですが、そばとそばつゆに香りがなく、値段の割にはびっくりのそばでした。折角山の中で自然水と石臼挽きとうたっているのですから・・・・・・天ぷらはおいしそうでしたが、私たちは、そこまでは量的に難しかったので頼みませんでした。

 

鳴子峡の紅葉

2024年10月28日 妻と二人で鳴子峡の紅葉を見てきました。今が盛りでしたが、今年は天候の関係で、はっきりとした紅葉というよりは少しかすんだ紅葉に感じました。

シイタケ栽培中

2024年10月25日 私の実家の兄貴からいただいたシイタケを育てていたら写真のようになりました。これからが楽しみです。

下の大きなシイタケは、10月17日に収穫したシイタケです。厚肉だったのでバター焼きにしておいしくいただきました。

 

ランチに板そば

2024年10月24日 妻と二人で東松島の道の駅を目指していったのですが、11月27日オープンでした。そのため近くのそば屋さんに立ち寄り昼食を食べました。これが大当たり。大変おいしかったので写真を掲載します。二人であまり食べることができなかったので板そば一人前を二人で食べました。

「農家手打ちそば きさく苑」東松島市小松字上二間堀37番地 1,800円でした。二人でちょうど良い量で、麺もそばの香りもあり、麺つゆもダシが効いたので蕎麦湯が大変おいしかったです。一度は行っても良いと思いますよ。おすすめの店です。

少林寺拳法って楽しい

2024年10月23日 今回新たに中学一年生が入門していただき、道院は急に活気が出てきたようです。道院では、各ランクに分かれ丁寧な指導を行っています。誰もがいつでも楽しくできるようにしております。ただし、武道としての礼節を忘れないで。

内受突 これでいいのかな???

 

新入門ですが流水蹴の蹴りが大変素晴らしかったです。

 

茶帯・黒帯はそれぞれ上位を目指して励んでいました。送小手ですが、大変苦戦していました。

 

上受突 丁寧な指導のもとで真剣に学んでいました。

 

指導されたことを実践 うまくできたかな????

少林寺拳法は、自分も上手になるが相手にも上手になっていただくことを組手主体といいます。互いに上手になろうとしています。自分だけが良ければというものではありません。また上位の拳士が下位の拳士に教わったことを教え合ったりもします。教わったことをきちんと相手に伝えられるか? これも修練の一つです。人間形成にも役立ちます。

 

年少部が帰った後、中学生や社会人の修練 柔法乱取り 楽しく・真剣に行っていました。

スーパームーン

2024年10月17日 スーパームーン 大変きれい出した。

2024年10月20日朝5時30分頃妻と二人で朝の散歩をした時の月でした。