2024年12月29日 日曜日 宮城塩竈道院で宮城県教区主催で参与同院長研修会を開催しました。
研修会前に記念写真 前列講師 後列受講者
研修会前に鎮魂行 大きな声で唱和しました。
道院長としての心得や道院の指導等について講義が行われました。
鎌田教区長から、参与道院長になって少林寺拳法の布教・発展のため頑張ってくださいと閉会の挨拶がありました。
受講後受講者・講師の方々で記念写真 大変ご苦労様でした。 今後頑張ってください。
2024年12月29日 日曜日 宮城塩竈道院で宮城県教区主催で参与同院長研修会を開催しました。
研修会前に記念写真 前列講師 後列受講者
研修会前に鎮魂行 大きな声で唱和しました。
道院長としての心得や道院の指導等について講義が行われました。
鎌田教区長から、参与道院長になって少林寺拳法の布教・発展のため頑張ってくださいと閉会の挨拶がありました。
受講後受講者・講師の方々で記念写真 大変ご苦労様でした。 今後頑張ってください。
2024年12月25日 自宅後ろの道路に犬のフンが多くみられるということで、飼い主のモラルの問題もありますが、市役所にお願いをして看板を設置していただきました。現在は犬も家族の一員です。モラルを守りながら犬を飼っていただきたいです。犬のフンを入れる袋を持ち歩くだけでなく、きちんと後始末して愛犬の排泄物は持ち帰ってこそ愛犬を飼育する資格があるのではないでしょうか? 2024年12月25日
2024年12月22日 12月19日女川町出島に364mの橋がかかったとテレビで放送されたので行ってきました。呼び名は出島大橋(いずしまおおはし)と呼ぶそうです。
この日は大変寒かったのですが、大勢の方が見学にきていました。また町の職員も寒い中、駐車場係までしていてくれました。皆さんも一度は行ってみてはどうですか。
妻と二人で出島大橋に行く前に女川のさんさん商店街で昼食。ピザが大変おいしそうなので立ち寄り食べる前にパチリ。マルガリータとサーモンのピザをいただきました。大変美味しかったので写真に収めました。
2024年12月21日 妻と二人で朝の散歩をしていたら仲の良い白鳥のつがいに出会いました。つい写真修めました。。砂押川では、良く白鳥に出会いますよ。皆さんものぞいてみてください。
2024年12月21日 多賀城市高崎の健康クラブで健康教室を行いました。この日はDVDを使用する予定でしたが、肝心のテレビが使えなくなり、口頭で手・足の運動を行いました。そのほかに、時間の余裕があったので、手話での指文字で「あいうえお」「かきくけこ」「さしすせそ」の練習も取り入れ、手足の運動と頭の体操も行い皆さんに大変楽しんでいただきました。
2024年12月20日 多賀城駅中にある八百屋さんに以前大きなサツマイモの記事を掲載しましたが、その方は里芋も素晴らしいものを提供していましたので、掲載しました。ぜひ一度食べてみてください。
2024年12月14日 志引町内会のホットカフェがあり、町内の方々約40名が集まりました。ホットカフェは、町内の高齢者の方々や一人暮らしの方々が家にこもりっきりにならないよう集会所に来ていただいて、お茶・コーヒーそれに軽食などを食べながら会話をするというコーナーを定期的に開催している気軽に無料で参加できるカフェです。今回のホットカフェは、クリスマスも近いことからクリスマスホットカフェと年末歳忘れホットカフェと題して開催されました。
本来ですと少林寺拳法の健康教室を行う予定でしたが、DVDの再生装置がうまく作動しなかったので、頭の体操ということで手話で行う指文字の練習を行い「あいうえお・かきくけこ・さしすせそ」を行いました。参加した皆さんは頭の体操を兼ねて行い、大変上手に出来ていました。
クリスマスも近いということで皆さんでクリスマスソングを熱唱しました。
皆さん最後まで楽しく懇談していただき、次回来年2月を楽しみに散会しました。
2024年12月14日 妻と二人で朝の散歩をしていたら砂押川で白鳥を見かけました。
親子3羽が朝の食事中だったのですかね・・・・・
砂押川には白鳥の餌が豊富なために多くいると思います。
白鳥は加瀬沼にもいますが、結構砂押川でよく見かけますので、是非皆さんも見学にきてみてください。
2024年12月13日 加美町実家へ行ってゴボウと大根を収穫してきました。
ダイコンはこれでも大きい方でした。これより小さい大根をかなり収穫しました。
ゴボウを大量に収穫しました。もう一山残っています。後日また報告します。
2024年12月12日 妻と二人で朝の散歩をしていたら志引公園の南側の側溝の隙間から一輪の花が咲いていましたので、つい写真を撮りました。植物の生命力は素晴らしい。
© 2025 多賀城城南道院.