東北高校所属で青葉道院に兼籍している2年生5名が、10月30日に行われる昇格考試で中拳士3段を目指しています。5名とも小学生低学年から少林寺拳法を始め、少年錬成大会、全中、インターハイ等に出場してきました。
巻込小手
片手投
3月に開催される全国選抜大会には、3段で出場したいと意気込んでおります。
東北高校所属で青葉道院に兼籍している2年生5名が、10月30日に行われる昇格考試で中拳士3段を目指しています。5名とも小学生低学年から少林寺拳法を始め、少年錬成大会、全中、インターハイ等に出場してきました。
巻込小手
片手投
3月に開催される全国選抜大会には、3段で出場したいと意気込んでおります。
月刊武道の九月号で、少年錬成大会の紹介がされておりました。紹介の中で青葉の二拳士が、全体と少林寺拳法の部で紙面を飾っておりました。仙台西の皆さんもメダル片手で紹介されておりました。
全体紙面
青葉拳士
少林寺拳法の紹介紙面
青葉拳士
仙台西の皆さん
書店でお買い求めいただきご確認くださいませ。
12日(金).13日(土)神奈川県藤沢市秋葉台文化会館で、第16回全国中学生少林寺拳法大会が開催されました。青葉道院拳友会からは五名が参加し、論文の部では相澤広翔拳士が第三位に入賞しました。また、小学1年生から6年生まで青葉道院で修業した宇佐美豪琉拳士(横浜片倉道院所属)が、地元神奈川県を代表し選手宣誓をおこないました。
宇佐美拳士の選手宣誓
宇佐美拳士准拳士初段允可
論文の部第3位の相澤拳士
男子単独演武へ出場した内海玲真拳士は予選をダントツの258点で通過
準決勝では一構成を抜かし、まさかの15点減点。主審に「全てやっていれば269点だったよ」と温かい励ましの言葉を頂いても後の祭り。インターハイで忘れ物を取りに行ってもらいましょう。!
入口で一枚
横浜の味覚も堪能できました
コロナと台風の中でしたが有意義な二日間を過ごすことが出来ました。
スタッフの皆様有難うございました。感謝申し上げます。
令和4年度 錬成大会へ12名が参加しました。
10名が入賞しましたが、なかでも平山拳士は270点の高得点でした。
主座
打棒
今日の鎮魂行でも、高校生が主座と打棒を担当しました。
緊張しながらも立派に役目を果たしてくれました。
中学生演武発表です。
高校生です。
大学生です。
団体演武です。
東北高等学校少林寺拳法部の拳士は青葉道院へ兼籍しておりますが、
三年生達が交代で首座と打棒を体験しております。緊張しながらも
無事大役を務めてくれました。♥♥
青葉道院では仙台市から出された、二月一日から高校生以下の部活動・課外活動自粛措置に伴い、一週間に2回オンライン稽古を続けています。 今日は佐藤先生は自宅から、菊地先生・鈴木先生は武道館からの二元中継を行いました。拳士達は先生方から指定された技術を熱心に繰り返し、指導を受けていました。
次の稽古日は26日(土)、午後2時から4時までです。次回も頑張ろう!!
© 2025 青葉道院.