最新の記事 | 多賀城城南道院 | Page 12

最新の記事
Shorinji Kempo

サツマイモ??鳥??

2024年11月6日 朝畑仲間のところに行ったら下のサツマイモがありました。それが鳥の姿にそっくり、口ばしもあり、まさに鳥でした。

まさに鳥です。巨大なひよこかも??????????? 

自然の力は偉大です。

多賀城南門が一般解放されました

2024年11月1日 多賀城創建1300年を記念して建設が進められていた多賀城南門が11月1日 一般開放されました。皆さんもぜひ観にきてください。

南門から政庁がきれいに見えますよ。また南門の隣に今年の8月国宝に指定された「多賀城碑」もぜひご覧ください。

国宝に指定されたのでこんなにまじかに観ることができるのも今のうちかも?????

令和6年市政功労者表彰式典に参加

2024年11月1にに 多賀城市市政功労者表彰式典に参加してきました。

多賀城市長式辞

地域盛り上げ隊たがレンジャーが地域イベントへの参画やメディア出演を通して多賀城市の賑わいや観光振興に尽力したということで表彰されました。

志引町内会の方も表彰されました。

 

上手にできたかな

2024年10月30日 今日も楽しく修練ができました。 

ラダーで楽しく準備運動 俊敏性を養うために行います。

きれいな合掌礼 大変良くできました。

逆小手は鈎手と体さばきが一番大切です。

切抜は鈎手と親指を切るように 

鎮魂行 全員大きな声で唱和します。

切り返し抜き 鈎手が一番大切

内受 元気よく上段を突いたら顔をカバーしながら中断逆突き

 

白帯は、立ち方、座り方  大きな声で上段突き 大変良くできました。

今日のランチ

2024年10月31日 宮城県大崎市鹿島台木間塚古舘1のデリシャスファーム株式会社で妻と二人でランチ 写真はうっかり写真撮影をする前に一部食べてしまいました。妻がスパゲッティ、私はピザを 写真写りは悪いかもしれませんが大変おいしくいただきました。

サラダがはじめに出てきました。

二人で半分づつ食べました。大変おいしかったです。量的にも大満足でした。食べる前に写真撮影しなくてすいませんでした。

 

車の距離メータが111,111mと表示

2024年10月29日 ついに我が家の自家用車111,111mを表示しました。記念に写真を撮りました。

記念すべき111,111mの表示です。

表示前 111,110mです。

表示後111,112mです。これからも安全運転に努めます。

シイタケの経過

2024年10月28日 シイタケがだいぶ多きくなりました。また収穫しなければ・・・・

上がシイタケ 下がハタケシメジです。

山の中の蕎麦屋さん

2024年10月28日 鳴子峡の紅葉を見る前に大崎市岩出山字細峯50-166「手打そば もみじ野」でランチにそばを食べてきました。ここは山の中の一軒家という感じでしたが、結構人が来ていました。妻と二人で。私はざるそば1,150円を妻は鴨南蛮ざる2,000円を食べました。見た目は良かったのですが、そばとそばつゆに香りがなく、値段の割にはびっくりのそばでした。折角山の中で自然水と石臼挽きとうたっているのですから・・・・・・天ぷらはおいしそうでしたが、私たちは、そこまでは量的に難しかったので頼みませんでした。

 

鳴子峡の紅葉

2024年10月28日 妻と二人で鳴子峡の紅葉を見てきました。今が盛りでしたが、今年は天候の関係で、はっきりとした紅葉というよりは少しかすんだ紅葉に感じました。

楽しい少林寺拳法

2024年10月28日 多賀城城南道院では上位の拳士が仲良く懇切丁寧に下位の拳士を指導することによって楽しく修練に励んでいます。少林寺拳法は、組手主体と言って自分も上手になるから相手にも上手になっていただいて、共に上達していくという方法をとっています。そうすることにより自分自身が成長していくのです。少林寺拳法の本来の目的は、人づくりによる国づくりですから。

毎回修練の合間に鎮魂行を行います。 心を静めて今日一日を振り返ります。少年拳士はこれを行うことで、落ち着きをとり戻せます。

中学生の見習い拳士も真剣に学んでいました。

保育所の拳士もいますので、中学生のお姉ちゃん拳士が道着の帯の結び方も丁寧に指導しています。

 

上の写真4枚は準備運動を兼ねた体力づくりです。それも楽しく・楽しく・楽しく、でも少しはきついかも???????