道院行事 | 多賀城城南道院 | Page 11

道院行事
Shorinji Kempo

入門式

2024年2月7日入門式を行いました。

また新たな拳士が入門していただきました。

小学校1年生ですが体験入門で少林寺拳法が大変楽しかったので、今回正式に入門させていただきましたとのことでした。

入門に当たり誓願文奉読は、文字にフリガナはふってあるもののうまく読めなかったので、途中から道院長が代読させていただきました。その後自己紹介では、元気よく挨拶をし、「これから頑張りますのでよろしくお願いします。」と大きな声であいさつをしていただきました。

新入門者入門式願文奉読 フリガナはふってありましたがよく読めませんでした。

 

自己紹介では元気よくできました。

 

最後にみんなで記念写真。いい笑顔で・・・・・・・・・  

2024年1月入門式

2024年1月17日今年初めての入門式を行いました。

体験者にも入門式に参加していただき、厳粛的な入門式を体験していただきました。経典唱和では、ここはこうですよと教えている拳士がいました。

新入門者の誓願文奉読 しっかりと誓いの言葉を述べていただきました。

最後に先輩拳士の演武を披露しました。素晴らしい単独演武の出来でした。

修練前の一コマ

 

修練前の楽しい準備体操。大丈夫かな?おなかに気を付けてジャンプ(2024.1.15)

ハイハイのハイとね。 大丈夫だー  本当・・・

楽しいけれど腕立て伏せはねー? でも昨年よりはできるようになりました。継続が大切ですよね。楽しー

大きな声で鎮魂行

みんなで大きな声で唱和しました。(2024.1.15志引集会所)

体もきたえることは大切ですが、心もきたえないとね。

瞑目調息をしながら、自分自身の心も今年一年磨きたいと・・・・・・

2023年達磨祭・入門式

2023年10月18日達磨祭と入門式を行いました。

はじめに達磨祭を行いその後、10月に入門した拳士の入門式を行いました。

新入門者の誓願文奉読後自己紹介をしていただき、一生懸命頑張りますのでよろしくお願いしますとの挨拶がありました。

2024年多賀城城南道院新春法会

2024年1月10日新春法会を行いました。

修練前の準備体操 久々の修練でしたのでラダーで体を温め、柔軟体操などを行いました。

今年初めての修練でしたのでみんな大きな声で経典を唱和しました。

道院長からは、今年1年あきらめないで少しづつ続けることによって、何事もできるようになりますよということを話し、拳士全員にどんなことでも良いからということで今年1年の目標を一人ひとり発表をしてもらいました。発表者の中には、黒帯がとれるよう頑張りたいとか、いろいろな技を覚えたいとか、休まないで修練に励みたいとか、良く分からないが大きな声を出して一生懸命がんばりますなど様々な目標がありましたが、全員それに向かって頑張りましょうと話をさせていただきました。

令和5年度稽古納め

2023年12月20日

稽古収めを行いました。

最後に拳士全員で一年間の修練の成果を発表しました。

螺鈿作り

5月24日

野田の玉川清掃活動の後、多賀城史遊館にて螺鈿作りをおこないました。

   

開祖デー 

5月24日 

野田の玉川清掃活動を行いました。

「宗道臣デー」とは、少林寺拳法創始者宗道臣の志を様々な形で実践する全国的な社会活動です。宗道臣の命日が5月12日ということから、毎年5月の1カ月間を「宗道臣デー(月間)」(2009年までは“開祖デー”と呼称)として、全国の拳士や保護者、関係者たちも一緒になって全国各地でそれぞれ活動しています。また、「宗道臣デー」以外にも各地で社会貢献活動等が行われています。

 

開祖忌法要

5月15日開祖忌法要をおこないました。

 

開祖忌法要とは初代師家・宗道臣の命日である5月12日に、開祖の「志」に思いを馳せ、遺徳を偲び、その偉業を称えて感謝する行事です。

最後に砂野先生から開祖の教えを伝えて頂きました。