道院長の1日 | 多賀城城南道院 | Page 13

道院長の1日
Shorinji Kempo

俳人の高野ムツオさんが通う亀喜寿司

2024年8月27日ランチで近所の亀喜寿司に行ってきました。ここは、俳人の高野ムツオさんが良くランチに訪れているとのことでした。またテレビにも良く出演されている「夏井いつき先生」も一緒に訪れているとのことです。一度食してみてください。


「ランチにぎりセット」を食べました。値段も手ごろで大変おいしいですよ。
一度訪れてみてください。

NHKの俳句も見てくださいね。

多賀城市認知症サポータ―フォローアップ講座受講

2024年8月27日(火)認知症サポーターフォローアップ講座を受講しました。今回で3回目の受講となりました。市内での認知症になっている方が多くいるということと、それをフォローアップする団体も数多くあるということに気づきました。
特に認知症になったら何もできなくなるのではないかなと思っている方々が多いかもしれませんが、そんなことはありません。むしろ感性が研ぎ澄まされるということです。ですから何も皆さんと変わりはないということです。ただ、それを見守る方々も認知症について、知っておくことも非常に大切であるということを強く感じました。
ですから、認知症にならないようにするためにも、現在少林寺拳法が行っている健康プログラムを基に少しでも体を動かすことが大変有効ではないかなと思っています。
希望の方は、連絡をください。都合があえばいつでもはせ参じます。

デイサービスで健康教室

2024年8月24日近所のデイサービスで健康教室を行いました。本来ですとDVDをみながらの健康教室でしたが、今回は機械の調子が悪くDVDが使えなかったので、DVDと同じような内容で体を動かしていただきました。はじめにDVDが使えなかったので、時間を費やすために肩こりのツボに良いといわれている合谷と手の三里のツボを説明させていただきました。その後健康教室として、手を上に上げたり、前に出したり、横に出しながら「グ―・チョキ・パー」と何度か行いました。また、時間があったので手話での指文字で「あ・い・う・え・お・か・き・く・け・こ」と行いました。参加した皆さんは、楽しく・明るく・元気よく・大きな声で実施していただき、大変良い1時間でした。

夏休み明けの登校日交通指導

2024年8月23日今日から夏休も終わり、初登校日のため小中学生が安全に登校できるよう朝の交通指導を行いました。元気よく「おはよう 行ってらっしゃい」と声がけすると「おはようございます 行ってきます」と返してくれます。

夏休み最後のラジオ体操

2024年8月22日今日で夏休み最後のラジオ体操。皆さん元気よくラジオ体操し、明日から定時に起きて登校してくださいね。

志引町内会朝のラジオ体操

2024年8月19日から22日まで子供会主催の朝のラジオ体操が開催されます。私は、朝に畑仕事を半分に切り上げて、作業服のまま参加させていただきました。19日・20日とも幼稚園児、小学生、町内の方約50名が参加し、元気よく体操をしていました。23日から学校が始まりますので、夏休みでゆっくり朝起き習慣を改善するための朝の体操が始まったとのことでした。参加した子供たちは終わってからお菓子がもらい笑顔で家々に帰っていきました。
22日までですので、頑張りましょう。

志引町内会夜間パトロールに参加

2024年8月18日夜8時から30分~40分かけて町内の防災と防犯を兼ねての夜間パトロールに参加しました。

ランチに比内鶏

2024年8月18日少林寺拳法介護技術審査後秋田駅前近辺の「本家あべや秋田店」で親子丼を食べました。お腹が空いていたので一口食べてから写真を撮りました(笑笑笑笑)。自宅に戻ったのが夕方7時過ぎでした。

少林寺拳法介護技術審査

2024年8月18日秋田県立大学秋田キャンパスで開催された研修会の技術審査が行われました。はじめに永安先生の審査にあたっての注意点について詳細な説明があった後、技術審査に入り受講生30名弱全員が「少林寺拳法介護技術マイスター」を取得しました。最後に全員で記念写真。宮城県人会も同様に笑顔でハイポーズ

叙勲祝賀会

2024年8月17日少林寺拳法で介護ができる研修会に参加した後、参加した拳士の中で岩手県盛岡中部道院の岡部好孝先生が叙勲を受けましたので、参加した有志の拳士でお祝い会を行いました。先生おめでとうございます。