2025年9月2日 多賀城健康倶楽部で少林寺拳法健康教室を行いました。今回は、DVDの他に頭の体操もかねて指文字で「あいうえお」~「なにぬねの」まで行いました。皆さん大変上手に出来ていました。
DVDを見ながら高齢者の健康教室を行いました。
頭の体操とボケ防止のために手話による指文字の練習を行いました。皆さんすらすらと大変上手に出来ていました。
2025年9月2日 多賀城健康倶楽部で少林寺拳法健康教室を行いました。今回は、DVDの他に頭の体操もかねて指文字で「あいうえお」~「なにぬねの」まで行いました。皆さん大変上手に出来ていました。
DVDを見ながら高齢者の健康教室を行いました。
頭の体操とボケ防止のために手話による指文字の練習を行いました。皆さんすらすらと大変上手に出来ていました。
2025年8月27日 職場近所の住民の方々に少林寺拳法健康教室を行いました。
今日は7名の方が参加していただきました。内2名は初体験ということでしたが、皆さん大変楽しく体を動かしていただきました。月1回ではありますが、健康のために毎回皆さん楽しく生き生きと体を動かしていただきました。
2025年8月18日近所のデイサービスで少林寺拳法健康教室を行いました。
今日は、道院の拳士が夏休みということで、少年拳士による演武も紹介させていただきました。
中学生3名が協力。組演武をみていただきました。迫力ある剛法・柔法に皆さんびっくりするやら感心するやらで、大きな拍手をいただきました。
組演武の後、柔法・剛法の説明をさせていただきました。
上受けを活用し、上にゆっくりを手を伸ばす運動などを紹介させていただき、アッという間の1時間でした。いつもですとDVDを活用しての健康教室でしたが、今回は、年少拳士を交えた少林寺拳法の技を中心に紹介させていただきながら、少しでも少林寺拳法を分かっていただくように努めました。そのかいがあってか、最後には、会場から大きな拍手をいただきました。大変充実した1時間となりました。
2025年8月9日 日本武道館で開催された錬成大会に参加しました。前日は東京都墨田体育館で午前中練習し、その後日本で初めての遊園地である浅草花やしきに行き、皆で楽しく時間を過ごし、夕食はもんじゃ焼きとお好み焼きでお腹をいっぱいにし、次の日の大会に備えました。
今回中学生の部で3組出場し3組ともメダルをいただきました。 皆うれしそうな笑顔でした。
夕食はもんじゃ焼きとお好み焼きでした。大変おいしかったです。
浅草花やしき前で記念写真
雷門の前でも やはり外人が多かったです。
墨田区体育館前で練習後 記念写真
9日の錬成大会に備えて、再確認の意味で一生懸命練習しました。
2025年7月20日 蔵王少年の家での修練後の写真
蔵王自然の家での夕べのつどい
夕べのつどいを他団体と一緒に行い少林寺拳法の紹介をさせていただきました。
夕食は生姜焼き定食でした。
大変おいしく子供たちは何倍もお替りを ご飯が大変おいしいと子供たちが言っていました。
夕食後入浴の後花火大会を思う存分行い、互いに友好を深めました。
2025年7月20日から21日の1泊2日で蔵王自然の家で道院の夏合宿を行いました。
出発前に皆で記念写真 ハイポーズ
午前中に防災食ナポリタン ビニール袋でナポリタンができます。施設の人から丁寧な説明を受けました。
こんな感じで防災食を作るのです。
卓上ガスコンロで湯を沸かし、袋にスパゲティと具を入れて約25分コトコトと
時々袋が鍋につかないように動かします。
鎮魂行から始めました。全員大きな声で唱和しました。
午後は一生懸命修練に励みました。
修練の最後に、みんなで記念写真 みんな頑張りました。
2025年7月16日 今日の修練を紹介します。
2025年7月16日 塩竈市の町内会で少林寺拳法健康教室を行いました。
2025年7月17日 多賀城のディサービスで少林寺拳法健康教室を行いました。
2025年7月2日 多賀城城南道院の修練の様子を紹介します。
中学生以上の部
押受突の修練
押受投の修練
逆転身蹴の修練
もちろん鎮魂行も大きな声で唱和をします。毎回唱和することにより唱和したことが自然にできるようにしています。
修練前の準備運動も楽しく行います。少林寺拳法は準備運動も楽しく行います。
© 2025 多賀城城南道院.