関連団体での活動報告 | 多賀城城南道院

関連団体での活動報告
Shorinji Kempo

少林寺拳法健康Ⅼ教室

2025年8月27日 職場近所の住民の方々に少林寺拳法健康教室を行いました。

今日は7名の方が参加していただきました。内2名は初体験ということでしたが、皆さん大変楽しく体を動かしていただきました。月1回ではありますが、健康のために毎回皆さん楽しく生き生きと体を動かしていただきました。

デイサービスで健康教室

 

2025年8月18日近所のデイサービスで少林寺拳法健康教室を行いました。

今日は、道院の拳士が夏休みということで、少年拳士による演武も紹介させていただきました。

中学生3名が協力。組演武をみていただきました。迫力ある剛法・柔法に皆さんびっくりするやら感心するやらで、大きな拍手をいただきました。

組演武の後、柔法・剛法の説明をさせていただきました。

上受けを活用し、上にゆっくりを手を伸ばす運動などを紹介させていただき、アッという間の1時間でした。いつもですとDVDを活用しての健康教室でしたが、今回は、年少拳士を交えた少林寺拳法の技を中心に紹介させていただきながら、少しでも少林寺拳法を分かっていただくように努めました。そのかいがあってか、最後には、会場から大きな拍手をいただきました。大変充実した1時間となりました。

令和7年度少林寺拳法少年少女武道錬成大会に参加

2025年8月9日 日本武道館で開催された錬成大会に参加しました。前日は東京都墨田体育館で午前中練習し、その後日本で初めての遊園地である浅草花やしきに行き、皆で楽しく時間を過ごし、夕食はもんじゃ焼きとお好み焼きでお腹をいっぱいにし、次の日の大会に備えました。

今回中学生の部で3組出場し3組ともメダルをいただきました。 皆うれしそうな笑顔でした。

夕食はもんじゃ焼きとお好み焼きでした。大変おいしかったです。

浅草花やしき前で記念写真

雷門の前でも やはり外人が多かったです。

墨田区体育館前で練習後 記念写真 

9日の錬成大会に備えて、再確認の意味で一生懸命練習しました。

町内会で健康教室

2025年7月16日 塩竈市の町内会で少林寺拳法健康教室を行いました。

ディサービスで健康教室

2025年7月17日 多賀城のディサービスで少林寺拳法健康教室を行いました。

松島中学校で少林寺拳法の授業をその3

2025年7月1日 今日も1・2時間目が1年生、3・4時間目が2年生です。いよいよ発表の日です。はじめの1時間目は各班に分かれ発表の練習を行いました。2時間は、各班正面に出てタブレットを見ながら指示を出す人の指示に従って少林寺拳法の発表を行いました。

1年生は結手・礼・着座・安座・突10本・蹴10本・廻れ右をして内受突・上膊抜・天地拳第一系単演を。2年生はこれに流水蹴・切抜・天地拳第一系の相対を行いました。皆さん何度も練習した成果が良く出ていました。1・2年生とも各学年の授業の最後に「不殺活人」と「剛柔一体」について説明し、少林寺拳法は、日常生活の中でもその教えを活用ができるということを説明させていただきました。

始まる前に礼法 合掌礼

着座・安座 皆さんきれいに出来ていました。

上段の突10本・蹴10本 見事に決まっていました。

互いに向かい合って合掌礼 組手主体を尊重しながら

内受突と上膊抜 若干おぼつかない部分もありましたが、皆さん良くできていました。

各班に分かれ元気よく練習していました。まずは礼法の合掌礼から

履物もきちんと揃えていました。脚下照顧が良くできていました。体育の先生の指導が良く行き届いているようでした。

 

松島中学校で少林寺拳法の授業をその2

2025年6月24日 2回目の授業を行いました。

タブレットを活用しての授業 タブレットで内容の確認

次は、各班に分かれタブレットを見ながら、発表の練習 皆さん一生懸命でした。

結手 礼 大変上手に出来ていました。 中には足を閉じない方もいましたが・・・・・

 着座・安座もきれいに出来ていました。中には安難しい生徒もいましたが皆さん頑張っていました。

突き10本・蹴り10本も大きな声で行っていました。

お互いに向かい合って合掌礼 内受突 大変上手でした。

上膊抜も上手に出来ていました。 次回の7月1日の発表が楽しみです。

この日は3・4時間目と5・6時間目を続けて行いました。各授業の最後に少林寺拳法の6つの特徴の中の「守主攻従」と「組手主体」について説明をさせていただきました。

授業を受けた生徒は、少林寺拳法は楽しいといっていました。

ケガをした生徒もいましたが、タブレットを見ながら一生懸命覚えようとしていました。タブレットの存在はすごいです。

松島中学校で少林寺拳法の授業を

2025年6月17日 松島中学校武道必修化授業で1・2年生が少林寺拳法の授業が今年も始まりました。今回は1・2時間目が1年生3クラス、3・4時間目が2年生2クラスを体育館で合同で行いました。

1・2年生ともタブレットを活用しての授業で、生徒たちは大変楽しく実施できたようでした。

タブレットを活用にして内受突・天地拳第一系の予習復習。松島中学校でのタブレットの活用は今年で2回目となり、生徒たちもタブレットを上手に活用していました。授業のはじめに少林寺拳法はいつ・どこで・誰が・何のためにはじめたかについて説明し、最後に少林寺拳法の6つの特徴の中で今日は「拳禅一如」「力愛不二」について説明をさせていただきました。次回は6月24日になる予定で、全部で3日間6時間の授業となります。

デイサービスで健康教室

2025年5月3日 自宅近くの健康倶楽部で少林寺拳法による健康教室を行いました。

 

DVDをみながら腕振りです。笑顔で大きく

DVDをみながら「グー・チョキ・パー」と笑顔でリズムにのって・笑顔で・指先を観ながら元気よく行っていただきました。

ボケ防止のために合間に手話による指文字の練習。皆さん「ア行~タ行」までできるようになりました。

最後に復習の意味を込めて「少林寺拳法は、いつ・どこで・だれが・何のために行ったか」ということ説明させていただき、少林寺拳法は日本が発祥の地ですとも説明し、少林寺拳法の布教発展に努めさせていただきました。少林寺拳法は、年齢を問わずいろいろな方が行いうことができます。少林寺拳法は養行です。苦行ではありません。年齢を問わず楽しく「健康増進・精神修養・護身練胆」の三徳を兼ね備えた武道です。いつでも体験できますのでお待ちしています。

ディサービスで健康教室

2025年4月21日ディサービスで健康教室を行いました。DVDで健康体操を行った後、ボケ防止のために手話での指文字の練習を行いました。皆さん大変楽しく行っていただきました。理由は良く分からないのですが、皆さん少林寺拳法を楽しみにしているとのことでした。