最新の記事 | 仙台中央道院 | Page 2

最新の記事
Shorinji Kempo

仙台市大会開催!!

  令和五年度仙台市民総合体育大会少林寺拳法大会が、五月三日仙台市青葉体育館を会場に開催されました。仙台中央道院拳友会・青葉道院拳友会も参加し、コロナ禍以前の様に大会を楽しみました。

 

青葉へ兼籍している東北高等学校支部の拳士達です。八個もメダルをいただきました。

 

昨年から少林寺拳法を始めた皆さんも大会初参加でした。

 

   アメリカ-ニューヨーク支部から昨年転籍した拳士も参加しました。在籍している常盤学園高等学校へ支部を新設してくれました。六月の高校総体から正式参加です。すごい行動力です。みんなで応援したいと思います。有難うございました。

 

少年部 緑帯と茶帯の部

 

中学男子 段の部

 

    昨年の大阪全国大会女子護身技法の部で入賞した、渡邉夫婦です。大会では一般二段以上の部へ出場しました。

 

一般男子 二段以上の部

 

単独演武 一般の部

 

団体演武 少年の部

 

団体演武 一般の部

最後までご覧いただき有難うございました。

新四段正拳士の基本指導!!

 昨年暮れ仙台中央道院所属の五名が「四段正拳士」を允可されました。 道院では輪番で基本を担当しておりますが、今回は「平山香爾(こうじ)」拳士です。

 

いよいよ始まりです。

 

準備体操の後はラダーで十分に体を温めました。 体験稽古に参加した二人も、先生や先輩方の指導を受けながら楽しんでいました。

 

基本演練です。

今日で二回目の体験者も見事です。

 「東北大学少林寺拳法部コーチ」も務める平山拳士の指導が続きます。

道院へはお嬢さんと一緒に通っています。お嬢さんは昨年の少年錬成大会に出場し「270点」の高得点をだしメダルを頂きました。また「月刊武道」と「会報少林寺拳法」の錬成大会紹介記事に演武写真が使われました。 気迫溢れる見事な演武をご覧ください。♡♡♡

 

 

 

 

令和五年 新春法会開催!

令和五年仙台中央道院・青葉道院の新春法会を行いました。佐藤芳邦副道院長の基本の後、伊藤仁拳士の司会で会を進行し、鎮魂行の主座は佐藤副道院長、打棒は鈴木伸治拳士が担当しました。

 

昨年度の新入門拳士と転籍拳士の紹介です。

 

続いて、昨年度の全国大会入賞拳士の紹介です。全国中学生大会論文の部第三位、相澤広翔拳士。全国中学生インターネット大会優秀賞、内海玲真拳士。全国大会一般女子初二段の部第三位、根本佳拳士・鎌田祐衣拳士(宮城学院女子大学)

 

そして、今年還暦を迎えた千葉美佐子拳士と還暦を過ぎましたが、お祝いを失念した鈴木拳士へ花束を贈りました。

 

今年の道院の目標を確認しました。①笑顔 ②挨拶「挨拶は他人より先に 自分から」

 

奉納演武です。

 

今年の個人目標の発表です。

 

記念撮影です。コロナ禍の中今年も健康で楽しく少林寺拳法を続けます。!!

 

 

仙台中央道院からニユウヨーク支部へ!

仙台中央道院に在籍している「マップ.エベレット」さんと、青葉道院に在籍している「マップ琉亜夢(リアム)」君がアメリカへ帰国することになり、お別れ稽古を行いました。お二人は帰国後、ニユウヨーク支部へ転籍する予定です。

佐藤芳邦副道院長を主座に打棒を担当していただきました。

英語で技術指導をしてくれた、東北高校三年生の遠藤未來呼拳士、同期入門の東北大学岸田麻巳子拳士と最後の名残惜しい稽古です。

佐藤副道院長からの演武指導です。見事な演武でした。

 

当日参加した拳士達との集合写真です。

再来日を心待ちしております。お元気で。!!

 

四段特昇へむけて!

12月4日(日)東京で行われる四段特昇へ五名が申請中です。今日は伊藤七段の指導です。まず説明をしながら技を掛けます。その後、相手に技を掛けさせ、仕上げは拳士同士での掛け合いです。

前道院長「太田達雄先生」いらいの、組手主体の修練が続きます。

 

東北大学七大戦で総合準優勝!!

7月10日(日)に仙台市武道館で行われた「国立七大学総合体育大会 少林寺拳法の部」 で、東北大学少林寺拳法部が堂々の準優勝に輝きました。監督さんとコーチ、幹部の皆さんが道院へ報告にきてくださいました。

 

 

東北大学 少林寺拳法部顧問 米山裕 先生から準優勝トロフィーの授与です。

監督コーチと、代表拳士達です。

仙台中央道院・青葉道院拳士との集合写真です。

 

 

 

 

東北大学頑張れっ!

仙台中央道院・青葉道院の稽古に参加している東北大学主管の「全国七大学総合体育大会 少林寺拳法の部」が、7月10日(日)に青葉体育館を会場に、北海道大学・東京大学・名古屋大学・大阪大学・京都大学・九州大学の皆さんをお迎えして開催されます。壮行会を開催しこれまでの頑張りに敬意を表しながら激励しました。

【演武披露です。】

主将からのお礼の言葉と決意表明です。

そして集合写真です。東北大学頑張れっ!

誤字訂正⇒「心⇒新」です。新入門者です。

心入門者も頑張りました。

ランクごとに分かれての稽古の様子です。