2023.09.19 仙台西道院 夏の出来事いろいろ 8/5(一財)少林寺拳法連盟の行事「全日本少年少女武道錬成大会」に参加するため、東京の日本武道館に行ってきました。とても暑い一日でしたが、充実した一日でした。懇... |
|
---|---|
2023.09.14 青葉道院 仙台西道院・青葉道院 合同夏合宿開催! 仙台西道院と青葉道院の小学生・中学生合同夏合宿を、㋈㏨(土).㏩(日)「蔵王少年自然の家」を会場に4年ぶりに行いました。コロナのために開催できなかったうっぷんを... |
|
2023.08.27 古川道院 最近の修練から(№36) 易筋行・一般部1易筋行・一般部2易筋行・一般部3易筋行・一般部4易筋行・一般部5易筋行・一般部6 新入門の拳士が増え,道院の活動はこれまで以上の活性化が図られ... |
|
2023.08.27 古川道院 2023/8/№70 易筋行・一般部1易筋行・一般部2易筋行・一般部3易筋行・一般部4易筋行・一般部5易筋行・一般部6... |
|
2023.08.27 古川道院 2023/8/№69 易筋行・一般部1易筋行・一般部2易筋行・一般部3 易筋行・一般部4易筋行・一般部5易筋行・一般部6... |
|
2023.08.04 青葉道院 旭川インターハイ 入賞! 先月旭川市道北アークス大雪アリーナで開催されたインターハイで、青葉道院へ兼籍している東北高校の千葉真綾・高橋光香組が女子組演武の部で、6位に入賞しました。... |
|
2023.07.25 仙台西道院 ありがたかったこと 先日、仙台西道院の拳士が、UNIUTYの行事で弍段を受験させていただきました。私自身も弍段ではかなり苦戦した記憶がありますが、受験する側にとっても、指導する側に... |
|
2023.07.23 古川道院 2023/7/№68 易筋行・少年部1易筋行・一般部1易筋行・一般部2易筋行・一般部3易筋行・一般部4易筋行・一般部5... |
|
2023.07.23 古川道院 最近の修練から(№35) 1部・易筋行少年部11部・易筋行少年部22部・易筋行一般部12部・易筋行一般部23部・易筋行一般部33部・易筋行一般部4本道院では,少人数指導による細やかな指導... |
|
2023.07.18 古川道院 最近の修練から(№34) 易筋行・少年部1易筋行・少年部2易筋行・少年部3易筋行・少年部4易筋行・一般部1易筋行・一般部2諸般の事情で,久しぶりの情報掲載になりました。その間,拳士の休眠... |
|
2023.07.18 古川道院 2023/7/№67 易筋行・少年部1易筋行・少年部2易筋行・少年部3易筋行・少年部4易筋行・一般部1易筋行・一般部2... |
|
2023.07.18 古川道院 2023/6/№66 易筋行・少年部1易筋行・少年部2易筋行・少年部3易筋行・少年部4易筋行・少年部5易筋行・少年部6... |
|
2023.07.13 青葉道院 楽しく稽古! 修練場所の仙台市武道館に他の行事が入ったため、8日(土)は東北高校(青葉道院へ兼籍)の道場をお借りして楽しく稽古をしました。当日は、いわき中央台スポーツ少年団の... |
|
2023.07.13 宮城歌津道院 昇級試験勉強と思いきや・・ 修練まえに御本尊に見守られて昇級試験の勉強か、えらい!と思いきや、学校の宿題でした。やっぱりな。... |
|
2023.06.22 仙台西道院 地域清掃 6/17みんなで地域清掃を行いました。今年もまた、前日までの雨がカラッと晴れて30度超えの日となってしまいましたが、保護者も参加してくれて気持ちの良いひとときで... |
|
2023.06.21 仙台宮城野道院 仙台宮城野道院だより(2023年6月) 「仙台宮城野道院」では少林寺拳法の見学/体験を随時お待ちしております!【修練場所】銀杏町集会所(JR仙石線宮城野原駅or陸前原ノ町駅徒歩5分)仙台市宮城野区銀杏... |
|
2023.06.11 多賀城城南道院 少林寺拳法体験教室 6月10日未来の杜せんだい2023高砂中央公園うみともりセントラルパークにて宮城県少林寺拳法主催で体験教室を行いました。 たくさんの方々に少林寺拳... |
|
2023.06.11 多賀城城南道院 螺鈿作り 5月24日野田の玉川清掃活動の後、多賀城史遊館にて螺鈿作りをおこないました。... |
|
2023.06.11 多賀城城南道院 開祖デー 5月24日野田の玉川清掃活動を行いました。「宗道臣デー」とは、少林寺拳法創始者宗道臣の志を様々な形で実践する全国的な社会活動です。宗道臣の命日が5月12日という... |
|
2023.06.11 多賀城城南道院 開祖忌法要 5月15日開祖忌法要をおこないました。 開祖忌法要とは初代師家・宗道臣の命日である5月12日に、開祖の「志」に思いを馳せ、遺徳を偲び、その偉業を称えて... |