宮城大河原道院通信.8 | 宮城大河原道院

宮城大河原道院通信.8

先日の事ですが、宮城大河原道院のInstagramが乗っ取られるという事件が起きました💦

乗っ取られたことは私の失態なのですが、私のような事が起きないようにと言うことで記載しておきます。

 

事の発端は↓のようなメッセージが宮城大河原道院と関わりのある方から届いたことがきっかけでした。

  

 

普段ならここで気が付くことが多いのですが忙しかった(言い訳)のとその方がすごくアクティブなので実際に立候補しそう!と思ったことで判断が鈍りました・・・。

良いですよ~なんていう返事をしてスマホの番号を教えてくれ既に怪しさMAX

そしてそのあとに届いたコードが投票に必要なので教えてどう考えても怪しい

 

・・・と普通は気が付くはずです。

が、先に述べた通り判断が鈍っていた私は教えてしまい乗っ取られました。

 

ですので!

 

Instagramを開設している道院の皆様、アンバサダーなんて言うものはありません。

そんなメールが来た時点で相手の方は既にアカウントの乗っ取りにあっています

乗っ取られた私が言うのもなんですが、返信してはいけません。

 

1回取り戻せた!と思ってログインしたら乗っ取った相手がそれに気が付きまた強制ログアウトさせられて自分が運営しているアカウントなのに取り戻すまでが大変で心が折れました。

フォローしていただいている方々へ注意を促すべく新しいアカウントも開設したのでそのままそちらを使おうと思ったぐらいです。

 

が、今までの思い出の投稿があり何とかしてほしいと言われたのもあり諦めずに通報やら不正アクセスされた云々などから色々と間を空けて試みて3週間ほど間が空きましたが無事にアカウントを取り戻すことが出来ました。

 

乗っ取られている間にやはり私に来たようなメッセージをフォロワーの方々に送信していました。

↓乗っ取られている間に送信されていた実際の送信画面です。

その節は本当にご迷惑をお掛けいたしました。

 

自分が悪いのはもちろんわかっていますが、人の親切心に付け込んだ乗っ取りに凄く腹がたちました。

私が乗っ取られている間に他に乗っ取られている方から同じメッセージが届いていたのですが、そちらはスポーツ番組のアンバサダーと記載があり道衣のアイコンを使っていたりと一瞬信じそうになる方もいると思います。

 

インスタではなくご本人に連絡が取れる場合にはインスタのメッセージから返信する前にご本人に確認してから返信してください。

 

SNSは便利ですが乗っ取りを含め年々巧妙になっているな・・・と

これからは今まで以上に2段階認証などなどセキュリティー対策もして気を付けていかないとなと反省しました。

 

もし、個人のアカウントや道院のアカウントの乗っ取りにあった際には私が取り戻すまでに試したこと等をお伝えすることは出来ますので遠藤道院長を通してご連絡を頂ければと思います。

いいね!>> いいね! 4人