道院長の1日 | 多賀城城南道院 | Page 15

道院長の1日
Shorinji Kempo

叙勲祝賀会

2024年8月17日少林寺拳法で介護ができる研修会に参加した後、参加した拳士の中で岩手県盛岡中部道院の岡部好孝先生が叙勲を受けましたので、参加した有志の拳士でお祝い会を行いました。先生おめでとうございます。

山形のだしづくりに挑戦

2024年8月15日 あまりにも暑かったので初めて妻の適切な指導の下で(笑笑笑笑)。自宅で栽培したナス、キューリ、みようがで「山形のだし」を作ってみました。長芋がなかったのでオクラを入れようかと提案しましたがそく却下されました(笑笑笑笑)。これに「がごめ」を入れて作りました。夕食に頂いたところ最高でした。暑いときはこれに限りますね。食が進みました。皆さんも一度作ってみてください。

クレヨンしんちゃんの動画をみてください

2024年8月13日大変暑く自宅でゆっくりしていた時、何気なくネットフィリックス(NETFILX)でクレヨンしんちゃんの映画「クレヨンしんちゃん爆盛カンフーボイズ拉麺~大乱~」を視聴しました。はじめはお尻を出したりしてあまりみるものでないと思いましたが、後半で力だけでは物事は解決しない言っていました。クレヨンしんちゃんが長期間愛されているのも何か訴えるものがあるからと思いました。少林寺拳法の教えと似ていることが多く感じられました。言葉で世の中を良くしようとしても誰もついてこないので少林寺拳法を活用して世の中を良くしようとしているのと同じなのかなと思いました。
是非とも、時間がありましたら最後まで一度視聴してください。結構参考になると私は思いました。(笑笑 ´艸`´艸`)

野菜またこんなに収穫しました

2024年8月11日2日間野菜を収穫しなかったので、でっかいキューリを多く収穫しました。オクラも大変大きくなっていました。キューリは自宅で食べきれないので、近所の寿司屋さんにおすそ分けをしました。

キューリ、ナス、ミニトマト、ピーマンを収穫しました。

野菜の収穫

2024年8月8日無農薬で育てた野菜 こんなに収穫できました。

キューリ買い物籠で満杯。約90本以上収穫できました。キュウリは一日収穫しないとこんな感じになります。

ベーナス3個、長ナスと丸ナス・・・個

草ぼうぼうですがそれがいいのです。乾燥もしないし、比較的虫も寄ってきません。

オクラも一日収穫しないとこんな感じになります。毎日が楽しみです。

東北歴史博物館でランチ

2024年8月7日妻と二人で東北歴史博物館で開催されている特別展和食を見学してから、館内の「アンドサン(and Sun)」で昼食を食べてきました。

妻は和食のランチ、私は古代米のカレーランチにしました。皆さんもぜひ一度行ってみてください。

特別展「和食」に行ってきました。

2024年8月7日妻と二人で東北歴史博物館での特別展和食に行ってきました。まだ見ていない方がおりましたらぜひ見てください。大変参考になりますよ。小中学生でも大変参考になりますよ。職人さんも結構来ていました。

玄関前で

宮城県と山形県の酒がおいしいのは水にあったことが分かりました。

ダイコンもいろいろな種類がありました。

野菜がどこの国からいつの時代に入ってきたかということが良く分かりました。

ジャガイモが根ではなく茎なそうです。 

玉ねぎは茎ではなく葉なそうです。

小学生の勉強にもなりますね。

当時の蕎麦屋さんになったつもりです。

天麩羅いかがですか。 

「ヘイお待ち、次は何にしますか」なんてね・・・・・

大変参考になりました。ぜひご覧ください。

デイサービスで健康教室

2024年8月6日多賀城市高崎にあるデイサービス健康クラブで健康教室を行いました。今回は、はじめに年少初段の組演武をご覧いただき、また保育園児の単独演武を見ていただいてから健康教室に入りました。

組演武と単独演武を見ていただいた後、少林寺拳法は「いつ・どこで・誰が・何のためにはじめたか」について説明し、笑顔で元気よく楽しく体を動かしていただくようお願いし、DVDを見ながら行っていただきました。

手のしわとしわを併せて笑顔で合掌礼

音楽に併せながら「グー、チョキ、パー」と行いました。

音楽に併せながら体を動かしていたところ、デーサービスにきている方で子供が訪れることが少ないということで年少拳士の手を繋ぎながら笑顔で楽しそうに体を動かしていただきました。

  DVDの音楽に併せ体を動かした後、ボケ防止の意味も込めて指文字「あ・い・う・え・お」「か・き・く・け・こ」の練習をし、皆さん笑顔で楽しく実施していただき大変良くできていました。

最後に少林寺拳法は、年齢に関係なく保育園児から高齢者まで幅広く楽しめるものですよと説明し、家族で体験してみたい方近所の方で体験してみたい方がおりましたら、道場にお出で下さいと説明させていただき、次回も楽しみにして下さいと説明し、帰路につきました。

我が家の農園

2024年8月6日我が家の農園を紹介するため、写真撮影しました。我が家はジャングルかも?それでも野菜は育ちます。

上が紫キャベツ、青虫被害防止に網を掛けました。

下が丸なすの苗 

丸ナス6株中1株が根切り虫にやられてしまったようでした。

ナスは、種から育てた苗です。

キャベツにはチョウチョの幼虫の青虫がつきやすいので網を掛けました。  

キューリの苗も定植しました。これは種から育てたものです。

手前からネギ3畝、インゲンこれも種から育てました。その上がヤーコンとキクイモです。

手前から菊、ナス、ショウガ、オクラ、その他

左から長いも、オクラ、ショウガ、ナガナス、丸ナス

左からキューリ、里芋、トマト、オクラ、枝豆です。

野菜こんなに取れました。

2024年8月5日朝野菜を収穫しました。

きゅうり薬40本、ゴーヤ3本、オクラ約20個、ミニトマト約25個 自宅で食べきれないので、知人と職場におすそ分けしました。