松島中学校で少林寺拳法の授業をその3 | 多賀城城南道院

松島中学校で少林寺拳法の授業をその3

2025年7月1日 今日も1・2時間目が1年生、3・4時間目が2年生です。いよいよ発表の日です。はじめの1時間目は各班に分かれ発表の練習を行いました。2時間は、各班正面に出てタブレットを見ながら指示を出す人の指示に従って少林寺拳法の発表を行いました。

1年生は結手・礼・着座・安座・突10本・蹴10本・廻れ右をして内受突・上膊抜・天地拳第一系単演を。2年生はこれに流水蹴・切抜・天地拳第一系の相対を行いました。皆さん何度も練習した成果が良く出ていました。1・2年生とも各学年の授業の最後に「不殺活人」と「剛柔一体」について説明し、少林寺拳法は、日常生活の中でもその教えを活用ができるということを説明させていただきました。

始まる前に礼法 合掌礼

着座・安座 皆さんきれいに出来ていました。

上段の突10本・蹴10本 見事に決まっていました。

互いに向かい合って合掌礼 組手主体を尊重しながら

内受突と上膊抜 若干おぼつかない部分もありましたが、皆さん良くできていました。

各班に分かれ元気よく練習していました。まずは礼法の合掌礼から

履物もきちんと揃えていました。脚下照顧が良くできていました。体育の先生の指導が良く行き届いているようでした。

 

いいね!>> いいね! 1人