関連団体での活動報告 | 仙台中央道院

関連団体での活動報告
Shorinji Kempo

宮城県地域社会少林寺拳法指導者研修会へ参加

1月26日宮城県武道館で開催された「宮城県地域社会少林寺拳法指導者研修会」(主催.公益財団法人日本武道館)に、仙台中央道院の拳士9名で参加しました。

 

開会行事です。

阿部 正 宮城県武道館館長から開会の挨拶です。

 

遠藤康二宮城県少林寺拳法連盟理事長から、中央講師、飯野貴嗣先生・村瀬晃啓先生、地元講師土佐久先生・佐藤淳一先生の紹介です。

 

鎮魂行です。厳かな雰囲気が伝わります!

 

飯野先生と村瀬先生の講話です。

 

中央講師と地元講師による資格別技術指導です。

 

質疑応答にも丁寧なご指導を頂きました。新東北学生少林寺拳法連盟委員長「天野祐希拳士」が、積極的な質問をしていました。

 

宮城県少林寺拳法連盟事務局長、鈴木直子拳士の司会で閉会行事です。多賀城城南道院遠藤聖哉拳士が代表で、修了証を受け取りました。

 

参加者を代表して、泉道院高橋歩拳士が謝辞を述べました。

 

皆さんお疲れさまでした。楽しい一日を過ごせました。

また来年!

10,000人寒げい古開催!

令和7年度宮城県公立武道館協議会主催の、少林寺拳法寒けい古が28日に仙台市武道館を会場に開催され、寒さを吹き飛ばす気合が響き渡りました。

 

受付と開会行事です。

 

いつもの様に動的ストレッチでアップです。

そして、ラダーです。

 

全体基本です。

 

各ランクごとの稽古です。

 

閉会行事です。

 

参加者全員に「錬成証」が手渡されました。

 

お疲れさまでした。今年1年が良い年でありますように!

師走の稽古!!

十二月三日、早いもので師走の稽古になりました。今日の鎮魂行の主座と打棒は高校生が担当しました。

 

十月の三段昇格考試で、仙台中央道院三名、東北高校生四名が合格していましたが、允可状が届きましたので授与しました。

それぞれが、感謝の言葉と次への目標を語ってくれました。

 

十二月一日に「第54回少林寺拳法 東北学生新人大会」が開催されました。 道院の稽古に参加している東北大学が各種目で上位入賞をはたして、総合優勝に輝き中山監督が優勝報告をしてくれました。

 

選抜大会・インターハイで入賞し、大学でも少林寺拳法を続けたいと東北学院大学への進学を決めた東北高校千葉拳士から、合格の喜びの声をもらいました。

 

今年も残すところ後わずかです。インフルエンザが流行っていますので皆さんご留意ください。

令和6年度 仙台市武道まつり 少林寺拳法大会

今年度の武道祭りが10月20日(日)に仙台市武道館を会場に開催されました。延べ200名の拳士が秋の一日を楽しみました。

 

仙台西道院拳友会、藤田拳士の太鼓で開会です。

 

東北学生連盟委員長、佐々木拳士の開会宣言です。

 

高橋大会会長の挨拶です。

 

鎮魂行の首座は、泉道院拳友会大槻拳士、打棒は高橋拳士です。

 

拳士宣誓は、仙台東道院拳友会三浦拳士です。

 

鎌田道院長の全体基本演練です。

 

演武披露です。仙台南道院拳友会佐藤拳士と新沼拳士。単独演武は仙台中央道院拳友会大沼拳士です

 

各ランクの演武です。

 

親子演武です。

 

東北高校生と青葉の拳士がモデルとなり動的ストレッチをしました。

 

高橋 章 大会会長のマジックショーです。

皆さんお疲れさまでした。

 

最後までご覧いただき有難うございました。

ご覧いただいた印に、ポチをお願いいたします。合掌

スポーツ教室開催

仙台市武道館主催のスポーツ教室が6日間の日程で開催中です。この行事は武道に親しんでいただこうと、仙台市武道館が各武道団体に師範を委嘱し年2回開催されているものです。

 

開会行事です。

 

仙台市少林寺拳法連盟から、二名の師範が派遣されております。

 

まず、動的ストレッチとラダーで、十分に体をほぐします。

 

伊藤 仁 師範による全体基本です。

 

各ランク別に分かれ、稽古が始まりました。

 

初心者の方も、3日間の稽古で見事な突きが出来るように成りました!

 

教室は12日(水)まで行われます。

小中学生を対象にした「少林寺拳法夏休みスポーツ教室」は、7月22日(月)~25日(木)に開催されます。

仙台市民総体 少林寺拳法大会 開催

第61回仙台市民総合体育大会2024が、青葉体育館を会場に五月十二日に開催されました。仙台市少林寺拳法連盟に加盟している18団体の拳士が、日頃の技術を披露しあいました。仙台中央道院拳友会・青葉道院拳友会の拳士達も元気に参加し、春の一日を楽しみました。

開会行事

 

大会会長 高橋章先生のご挨拶です。今年も恒例の手品を披露していただきました。若者の活躍を期待する内容でした!

 

宮城県少林寺拳法連盟理事長 遠藤康二先生の祝辞です。

 

鎮魂行です。今年は、仙台東道院拳友会の担当です。

 

拳士宣誓は青葉道院拳友会の渡部陽(あきら)拳士です。

 

全体演武の指揮は、仙台杜都道院拳友会の担当です。

 

演武披露は、全国高校選抜大会優秀賞の東北高校支部、佐藤聡太・高橋結希拳士です。

 

団体演武と、各ランク最優秀演武です。

 

 

皆さんお疲れさまでした。

全国大会、世界大会入賞で受賞!

2月7日、仙台市スポーツ賞の授与式がありました。仙台中央道院の稽古に参加してくれている東北学院大学の中澤拓矢拳士が、全日本学生大会単独段外の部第1位、柴田壮拳士と高橋飛翔拳士は世界大会一般男子2段の部第4位での受賞でした。

 

全日本学生大会単独段外の部第1位中澤拓矢拳士です。郡和子仙台市市長より奨励賞を受賞しました。

 

世界大会一般男子二段の部第4位の柴田壮拳士・高橋飛翔拳士も加わりました。栄光賞を受賞しました。

 

また昨日は、母校の東北学院大学「TGスポーツOB.OG連合会」より勲功章が授与されました。2023年度12名の受賞者中3名が少林寺拳法部員でした。

 

千葉周平監督、少林寺拳法部OB会長岩泉正人先輩・同理事息才雅文先輩、大学職員川崎綾香先輩との記念写真です。

 

応援団からのエールです。

 

現在二年生三名の、更なる活躍を期待します。

 

少林寺拳法 一万人寒稽古を開催!

昨日、宮城県公立武道館協議会主催の「一万人寒稽古少林寺拳法」を、仙台市武道館で開催しました。

 

受付の開始です。いつもお世話頂いている武道館の皆さんと。

 

 

開始式です。

 

各ランクごとに分かれての稽古です。

 

足刀蹴りのお手本は、昨年の旭川インターハイ「女子組演武入賞」の高橋拳士です。

小学生茶帯の皆も、大変よく出来ています。

 

稽古は続きます。

 

最後に団体基本です。

 

参加修了証書の授与です。

 

お疲れ様でした。今年一年寒さや暑さ、コロナやインフルエンザにも負けずに頑張りましょう!

宮城県民体育大会 少林寺拳法演武大会へ参加!

今年度の宮城県大会が11月23日(祝)、塩釜ガス体育館を会場に、塩釜市長佐藤光樹様他多数の来賓をお招きして開催されました。仙台中央道院拳友会・青葉道院拳友会も参加し、日頃の成果を発表しました。

 

親子演武の部には、仙台中央と青葉から5組がエントリーしました。

 

高校連盟が推奨している「動的ストレッチ」を、佐藤聡太東北高校主将を中心に、拳士全員で体験しました。

 

最後は基本演練です。

 

秋の一日を有意義に楽しく過ごせました。関係者の皆様方、保護者の方々に感謝です。

 

青葉道院に兼籍している東北高校の皆さんも、多くが入賞しました。

ご覧いただき有難うございました。

令和5年度 仙台市武道まつり 少林寺拳法大会 開催

令和5年度 仙台市武道まつりが10月22日(日)青葉体育館を会場に、350名が参加して開催されました。

 

6月新入門者7名も大会初参加です。何とも言えない緊張感を体験したことと思います!!

 

数十年前に大学拳法部や道院で稽古をされていたお二人が復帰し、大会に参加しました。熱心な稽古への取り組みに学ばされます👏

 

親子演武には三組が出場しました✌

 

そして、仙台中央のアトラクションです。高校連盟で推奨している動的ストレッチや、普段の稽古の様子を皆さんに体験していただき、武道祭りを盛り上げてくれました。伊藤仁先生指導の下、東北高校主将佐藤聡太拳士のリードで、動的ストレッチをしているところです。

 

最後に、先の世界大会初段.二段の部4位に入賞した、東北学院大学二年生芝田壮・高橋飛翔組の演武披露です🙌

 

快晴の秋🍂の一日を楽しみました。お疲れさまでした!!

ご覧いただき有難うございました。