関連団体での活動報告 | 青葉道院

関連団体での活動報告
Shorinji Kempo

全国選抜大会 入賞 !

3月26日(水)~28(金)の3日間、岡山市総合文化体育館を会場に、第28回全国高等学校少林寺拳法選抜大会が開催されました。青葉道院に兼籍している東北高等学校少林寺拳法部からは、7種目に15名が出場し4種目が決勝に進出、3種目で5位に入賞を果たしました。

いざ岡山へ

 

各県から選出された816名の精鋭が揃いました。

 

息才雅文教諭が全体進行スタッフです。

 

スタッフとともにコート掃除も

 

競技開始です。

 

男子規定単独演武

男子自由単独演武

女子自由単独演武

男子自由組演武

 

男子自由組演武では、全国から選抜された54組中、茶帯で16組の決勝に進出できたのは大土・佐々木組だけでした。

女子自由組演武

男子団体演武

女子団体演武

 

男子団体・男子自由組演武・男子自由単独演武で5位に入賞しました。

 

勤続表彰があり、息才雅文教諭が10年表彰を受けました。

 

大会期間中に誕生日を迎えた捧拳士をお祝いしました。

 

日本一の桃太郎像の前で健闘を祝すとともに、広島インターハイへ向けて決意を新たにしました。

祝卒業 次のステージへ!

青葉道院へ兼籍している東北高等学校少林寺拳法部員の卒業式が3月1日に行われました。

高校での卒業生を送る会です。

 

卒業生が道院で卒業の報告と感謝を伝えました。後輩が主座と打棒をつとめる鎮魂行です。

 

道院長の法話です。2009年(平21)に宮城県連盟の有志で嵩山少林寺を訪ね、百衣殿の壁画の前で記念写真を撮ったことを紹介して開祖が少林寺拳法と名付けた理由を話し、護身連胆・精神修養・健康増進の三徳を確認し合いました。

 

卒業生の挨拶です。今までの感謝と今後の抱負を力強く語ってくれました。

 

今日は最後の大仕事を手伝ったもらいました。3月26日~28日に岡山で開催される選抜大会の出場ゼッケンを渡してもらいました。全国選抜大会・インターハイ2位と5位の先輩達からの手渡しです。

 

卒業生の門出を祝い記念写真です。

 

お別れです。また来いよ~っ!

 

保護者の皆さん小学生1年生から12年間、そして高校生から3年間、少林寺拳法へのご理解と援助ありがとうございました。

今後のご健勝とご活躍をお祈りしております。

仙台中央道院拳士・青葉道院拳士・保護者一同

令和6年度 宮城県スポーツ合同表彰式

今日宮城県スポーツ合同表彰式が仙台市川内萩ホールを会場に行われ、昨年の選抜大会・インターハイで8位以内に入賞した東北高校少林寺拳法部の個人・団体に功績賞が授与されました。(青葉道院に兼籍)

 

左から男子単独規定演武7位の松井君、女子規定組演武8位の垣内さん、男子有段組演武2位の佐藤君、女子有段組演武5位の千葉さん、男子有段組演武2位の高橋君です。この他に、高校男子団体演武がインターハイ5位、選抜大会8位で団体受賞しました。

 

宮城県高体連副会長で東北高等学校五十嵐校征彦校長先生との記念写真です。

 

柔道インターハイ100キログラム級第3位の東北高等学校柔道部相馬君も表彰され、一緒に記念写真におさまってくれました。(左から3人目)

 

また、仙台中央道院に所属して稽古をしておられる櫻井慎先生が、仙台工業高等学校アーチェリー部監督として、高校総体・新人大会3連覇を成し遂げ「優秀監督賞」を受賞されました。

仙台市スポーツ優秀賞受賞

仙台市内のアマチュアスポーツで優れた成績を挙げた個人団体に贈られるスポーツ賞の表彰式が、5日仙台国際センターで行われました。東北高校に在籍し青葉道院に兼籍している、佐藤聡太君と高橋結希君が、全国高校選抜大会の組演武優秀賞が評価され「スポーツ優秀賞」を受賞しました。

郡仙台市長から記念品を受け取り笑顔の二人です。

 

第23回宮城県高等学校 少林寺拳法新人大会

青葉道院に兼籍している東北高等学校少林寺拳法部が、11月9日(土)塩釜高校を会場に開催された新人大会に参加しました。この大会は、来年開催される全国選抜大会の予選を兼ねております。

開会行事です。昨年度男子、女子総合優勝の東北高校から優勝杯の返還です。

 

副会長 佐々木 武弘 先生のご挨拶です。

 

拳士宣誓は仙台第一高等学校 佐藤 煌記 拳士です。

 

審判長 佐々木 英明 先生 からの諸注意です。

 

いよいよ競技の開始です。 東北高校拳士達の演武です。

 

 

表彰式です。お疲れさまでした。

 

 

男子総合・女子総合とも今年も東北高校が受賞しました。これにおごることなく、選抜大会を目指してください。

 

恒例になった、実行委員長 息才 雅文 先生 の閉会のご挨拶と、お越しいただいた皆様・審判員の皆様・先輩方への感謝のご挨拶です。

 

長い間ご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

少林寺拳法 武道錬成大会へ参加 !

令和6年度 少林寺拳法 全日本少年少女武道錬成大会が、8月10日(土)日本武道館を会場に開催されました。青葉道院拳友会からは14名が参加し、夏休みの恒例行事に汗を流してきました。

 

優秀な演武者に授与される「優秀賞メダル」を頂きました。

 

単独演武小学生3級~1級の部へ出場した荒畑 昊生拳士は、コート内1位の成績だったので、コート参加拳士と審判員が見守る中、模範演武を行いました。

 

また、単独演武小学生見習~7級に出場した平澤 奈緒拳士は、コート内1位のほか、出場拳士94名中最高得点だったので「優秀演武披露」の栄誉も得ました。武道館のまんなかで見事な優秀演武披露でした。

 

暑さを吹き飛ばすような元気な気合いっぱいの少年錬成大会でした。

第18回 東北高等学校少林寺拳法 選手権大会

表記の大会が、6月29日(土)30日(日)の両日東北高等学校小松島キャンパスを会場に開催されました。青葉道院に兼籍している東北高校少林寺拳法部の拳士の皆さんも元気に参加して、好成績をおさめました。

 

競技は、6種目で競われます。前年度6種目で最優秀賞を受賞した東北高校からトロフィーの返還です。

 

東北高等学校体育連盟少林寺拳法専門部 部長 根岸 一成 先生のご挨拶です。

 

審判員の紹介です。

 

拳士宣誓は、東北高等学校少林寺拳法部副部長 阿部和史 拳士です。

 

いよいよ競技の開始です。男女団体演武です。

リラックスモードの女子です。

 

男女単独演武です。

仙台赤門医療専門学校の皆さんが、授業の一環として出前治療院を開設してくださいました。

 

待ちに待ったお昼休憩です。生文高校の先生方、卒業生の皆さんお手伝い有難うございました。


情報交換会です。十班に分かれ熱心な意見が出されました。

 

各班からの発表です。多くの班から「SNS」を使った広報の必要性が発表されました。

 

閉会式 成績発表です。

 

伊藤 仁 審判長からの講評です。

 

息才 雅文 実行委員長 からの挨拶です。

 

高校総体では恒例になりました、審判の先生方、ご来賓の皆様、お手伝いの先輩方へのお礼です。

 

本日の最優秀賞者の演武披露です。

 

長い間ご覧いただき有難うございました。佐賀インターハイに向けて、今後ともご指導を宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

 

令和6年度 少林寺拳法高校総体開催 !

第23回宮城県高等学校少林寺拳法大会が、塩釜高校を会場に6月1日(土).2日(日)に県内8校の拳士達が参加し開催されました。この大会は、7月に佐賀県で開催されるインターハイの予選を兼ねており、各種目で熱い演武が行われました。青葉道院に兼籍している東北高校の拳士達と、青葉道院に所属している常盤木学園高校の拳士も参加しました。

昨年度男女総合優勝校の東北高校から優勝杯の返還です。

 

根岸 一成 大会会長の挨拶です。

 

大会副会長 佐々木 武弘 先生です。

 

生活文化大学高校 小関  佑弥 拳士の拳士宣誓です。

 

佐々木 英明 審判長から審査説明です。

 

常盤木学園高校在籍で、青葉道院に所属している 江刺 明 拳士です。

 

佐賀インターハイ出場決定者の演武です。

【男子単独演武】

【女子単独演武】

【男子組演武】

【女子組演武】

【男女団体演武】

 

男女総合優勝杯授与です。

 

実行委員長 息才 雅文 先生の音頭で、恒例になりました観客の皆様・審判の先生方・お手伝いに駆けつけていただいた先輩方へのお礼の挨拶です。

 

長い間ご覧いただき有難うございました。

今後ともご指導を宜しくお願いいたします。

おおがわら 桜まつり🌸で演武披露!!

昨日大河原町の「一目千本桜」の下で開催されているさくら祭りで演武を披露する機会がありました。

 

開始前には、県内の道院所在地が書かれたチラシを配り、多くの皆様に道院の所在地と稽古時間を知っていただきました。

 

遠藤理事長の少林寺拳法紹介の挨拶です。

 

初めは大河原道院の皆さんです。

 

続いて仙台中央道院・青葉道院の親子演武です。

 

青葉道院に兼籍している東北高校少林寺拳法部の皆さんです。

 

演武の迫力に「ウォーッ」という歓声があがりました!

 

全国選抜大会決勝進出の演武と、2位、5位の演武です。

 

トリは東北大学少林寺拳法部の皆さんです。

 

蔵王山をバックに咲き誇る「一目千本桜」の下で、多くの皆様に少林寺拳法を紹介することが出来ました。参加、応援の皆様有難うございました。

昇格考試開催!

宮城県UNITY運営委員会主催の昇格考試が、仙台市武道館を会場に行われました。青葉道院に兼籍している東北高校からは、初段受験者が2名、二段受験者が1名。青葉道院からは、一般初段が1名、小学6年生が1名受験しました。いつも道院の稽古に参加している東北大学少林寺拳法部からも、二段が2名、初段が1名受験しました。8名全員見事に合格しました。おめでとうございました。!!

 

青葉道院の拳士達です。お手伝いの二人有難うございました。

 

東北大学少林寺拳法部員も、記念写真に参加してくれました。

皆さん次の目標に向かって、スタートを切ってください!